六年制の薬学部生が実務実習を行っております

現在なごみ薬局本店では薬学部5年生の学生に実習を行っております。

大学における事前実習で十分な知識、技能、態度を習得し更なる医療の質の向上に貢献できる薬剤師の養成を目指しております。

実習にあたり、患者さんをはじめ関係者の皆さまにご協力をお願いすることがありますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

尚、話し声や対応など気になることがございましたらお申し付けください。

 

社内ワークショップ

先日、外部より講師をお招きして社内でのワークショップを行いました。

スタッフ同士がより良い関係を築きより良い職場環境を作ろうというテーマでの取り組みでした。

ライフチャートを作り、グループ内で発表し合いました。

お互い知らないことを知ることができたりととても有意義な時間となりました。

 

《8月度分プレアボイド報告》

●西荻店より3件
①ピーエイ配合錠が処方された方のお薬手帳を確認したところ、トラバタンズ点眼液を使用中であることが判明。
ピーエイ配合錠は緑内障のタイプに関わらず禁忌であるため、患者の希望もあり 処方医へ問い合わせ。
→ピーエイは処方削除となった。

②継続処方中何点か変更があり、そのうちの1つとして リリカ75mg 1C/1×朝食後 の処方がなかったため、患者へ確認。
医師は50mgに減量すると言っていた、との返答。
また、お薬説明中に「ナトリックスは冬しか飲んでいない。実際 夏に飲んでみたら血圧が下がってしまった。家にいっぱい残っている。」とのこと。
→処方医へ確認し、リリカ25mg 2C/1×朝食後 追加、ナトリックスは削除となった。

③継続処方中何点か変更があった方。
いつもは14日分、前回は21日分だったが、今回は14日分であり、変更があったことで 状態確認のため早めの再診になったものと思い、投薬説明時に「次回は2週間後なんですね」とお話ししたところ、再診予約は2週間後ではなく、約3週間後であることが判明。
→当初「しかたがないので予定より早めに一旦予約を取り直します」とおっしゃっていたが、2週間毎の受診がきついため、前回から3週間おきになったとの発言もあったため、処方日数変更について提案。
本人も希望されたため、処方医へ問い合わせし、19日分(再診日朝分までぴったり)に変更となった。

●本店より4件
①アドエア500ディスカス 1日2回 1回2吸入 で処方。
本剤は通常1回1吸入であり、添付文書上 適宜増減の記載もないため、処方医へ問い合わせ。
→入力ミスだったそうで、1回1吸入に変更となった。

②施設担当医よりトーワチーム処方。
他医療機関より処方のハルナールDを長期継続中であり、下部尿路閉塞のある患者はトーワチームの禁忌に該当する。
過去の日経DIより「必要があれば、ハルナール服用中の患者にPL配合顆粒(トーワチームは本剤の後発品)が処方される場合もある」との情報があったが、禁忌に該当することから疑義照会は必要であり、処方医へ問い合わせ。
→感冒症状は軽度とのことで、トーワチームは削除となった。(同時に処方されていた抗生剤と解熱鎮痛薬はそのまま調剤)
●まずはハルナール処方医へ閉塞状況(トーワチーム服用可能かどうか)を確認しようとしたところ、時間外にて連絡がつかず、それも含めて施設担当医へ報告したところ、翌日再トライ(ハルナール処方医への確認)は不要との指示を受けました。

③レボフロキサシン細粒 1日1回 昼食後で処方。
元々定期は朝・昼食後のみにまとまっている方(粉砕対応レベルの嚥下能の方であり、比較的覚醒のよい時間帯に服用薬をまとめ、1日の後半には服薬なし)。
定期で昼に鉄剤を服用中であり、同時服用ではキレート形成により両剤共吸収低下が懸念されたため、処方医へ報告・レボフロキサシン朝食後での服用を提案。
→レボフロキサシンは朝食後に変更となった。

④オルメテック、ザイロリック、リルマザホンを1日1回 朝食後で処方。
他県から転居されてきてから初めての受診だった方。
お薬手帳上、転居前の処方は夕食後だったため、服用時点の変更について医師から何か話があったかどうか本人へ確認したところ、「特になかった。夕の方が慣れていて飲み忘れがなくてすむのだけど。自分の場合 血圧の薬は夕の方があっていると 以前の先生が言っていた。」とのことで、処方医へ報告・確認。
→以前までと同じ服用法で とのことで、夕食後に変更となった。

※緑内障禁忌の件やアドエア500の件はこれまでに何度かあがっているため、遭遇し易いパターンかと思われます。
アドエア500が新規処方された時、緑内障患者に眼科以外から新規薬剤が処方された時は、特に注意して対応したいですね。

なごみパンフレット

不安定なお天気が続き、憂鬱ですね。

当局スタッフMさんがステキはなごみパンフレットを作成してくれました♪

なごみ薬局ではどの店舗でも、メール、LINE、FAXで処方箋を受け付けております。処方箋を携帯電話で撮影、写真を添付して送信していただくだけでOK!!

病院帰りのお時間を有効に使っていただけるよう先にお薬を準備してお待ちしております。

ぜひご利用下さい。

残暑

8月に入り東京都心では21日連続雨が続いたかと思えば、今度は強い日差しが気温をぐっと押し上げ、残暑が続くそうです。

そんなときには熱中症にご注意ください。

重症だと命の危険もある熱中症、予防と対策についてご紹介します。

熱中症とは

高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かないことで発症する症状の総称です。

熱中症の症状

軽度…めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗がとまらない

中度…頭痛、吐き気、体がだるい、虚脱感

重度…意識がない、けいれん、高い体温である、まっすぐに歩けない

熱中症になった時は

・涼しい場所へ避難

・衣服を脱がせ身体を冷やす

・水分、塩分を補給する

この3点が重要になります。そして、自力で水を飲めない、意識がない場合は躊躇わずに救急隊を呼びましょう!

 熱中症予防のポイント

熱中症はなによりも予防が大切です!

1、こまめに水分、塩分を補給する

汗には塩分が含まれています。大量の汗をかいたら、水分とともに塩分も取りましょう。ビールなどアルコールを含む飲料は、 かえって体内の水分を出してしまうため水分の補給にはならず、逆に危険です。

2、熱中症になりにくい室内環境づくり

熱中症の約半数は室内でおきているようです。猛暑日に節電を意識し過ぎてエアコンをつけないのは大変危険です!!扇風機やすだれなど活用しながら、室内の温度調整をしましょう。

3、周りの人への気配りを

自分のことだけでなく、ご近所で声を掛け合うなど、周りの人の体調にも気を配りましょう。特に高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しており、暑さに対する体の調整機能も低下しています。のどの乾きを感じていなくても水分補給を勧めるなどし、体調の変化を気にかけましょう。

 

水分補給には当局も取扱いのある、経口補水液OS-1もおススメです♪

 

皆様、お身体ご自愛ください。

 

mawari

 

メディカルアロマ

社内で共有されているものを一部共有いたします。

 

 

現在定期的にメディカルアロマの講義を受けているため、講義内容を概論として報告させていただきます。

後半部分は少しばかり医薬品とからめた内容にしてみましたので、お時間のある時にご一読いただければと思います。

アロマに関しては複数の協会が存在し、それぞれに定義や使用に関する制限が異なります。

この報告は基本的にNARD JAPAN(NARD:Natural Aromatherapy Research and Development/NARDの代表は薬学博士です)に則した内容です。

 

<アロマテラピーとは>

植物精油植物油ハーブウォーターを用いた、健康管理法及び療法

 

※イギリスでは主に美容やリラクゼーションを中心に、精油を植物油などで低濃度に希釈し、トリートメント用オイルとして使用。

フランスでは医療や治療に、1%程度~高濃度まで、皮膚塗布や経口摂取、坐薬、吸入などの方法で使用。

 

<精油とは>

芳香植物から抽出した芳香分子の集合体

 

<アロマテラピーで用いる精油の条件>

~NARD JAPANの条件に合致するケモタイプ精油~

1 植物名(学名)採油方法採油部位が明らかであること。

2 芳香成分残留農薬屈折率比重旋光度について、ロットごとに国内で分析・検査され、結果に問題のないことが確認されており、その結果を公開しているもの。

3 成分の添加や除去を一切行っていない精油を使用。

※つまり、科学的に検証されたものであり、必ず「ケモタイプ精油成分分析表」が添付された状態で販売されている。医薬品に添付文書があるようなもの。

成分の添加や除去を一切行っていないからこそ、原料が自然のものである影響から、同じ精油でもLotにより記載されている数値が若干異なる。

 

<採油方法>

1 水蒸気蒸留法 ← 多くはこの方法

2 圧搾法 ←柑橘系の果皮からはこの方法がメイン

3 その他の抽出方法(有機溶剤) ← Ex.)ジャスミン

 

<精油の物理的特徴>

芳香性

高濃度揮発性:放置しておくと蒸散する

親油性:原則として油に溶ける(水には溶けにくい)

比重が軽い:原則として比重が1以下

有機化合物である(C=炭素 を含むもの)

常温で液体である

 

<抽出部位>

同じ植物でも、抽出部位により異なる精油が採油される

Ex.) Citrus aurantium ssp.amara←ミカン科の植物「オレンジ・ビター」

花から:ネロリ ←甘く優雅な香り

果皮から:オレンジ・ビター ←甘さの中にも苦味を感じられる深い香り

葉から:プチグレン ← フレッシュで爽やかな香り

 

<精油の保管>

・直射日光の当たる場所を避け、風通しの良い冷暗所に保管する

遮光性のあるガラス瓶に入れ、立てて保管する(プラスチックを溶かすため)

・使用後はしっかりと蓋を閉める(揮発性があるため)

・火のそばに置かない(引火性があるため)

・子供やペットの手の届かない場所に保管する

・消費期限内に使用し、開封後は使用期限にかかわらず早めに使い切る

※開封後の使用期限目安

柑橘系果皮の圧搾:半年、その他:1年

 

<香りが体に与える影響>

・嗅覚から脳を通して:大脳辺縁系(大脳の内側に存在し、食欲や性欲等本能的な活動を担う)に直接伝わる

・皮膚塗布によって、局所・全身に:浸透(表皮中の角質層に浸み込むこと)だけにとどまらず、吸収(皮膚表面から真皮まで入っていくこと)される

→血管に入る:一般的に分子量500以下

※一般的に化粧品(薬用化粧品を除く)の浸透は角質層(表皮)までとされているため、基礎化粧品でどうこうしようとするよりは、皮膚収斂作用のある精油をスキンケアに用いた方が効果的とされる考え方がある。

 

<濃度計算>

1滴 約0.05mL

・10%未満の場合:全量5mLでは、精油濃度を1%にするには、1滴必要

・10%以上の場合:全量5mLでは、精油濃度10%にするには、10滴必要

→溶媒は4.5mL使用

※もちろん、溶液の種類(粘度)によって1滴量は異なるが、おおよそ1滴0.05mLと知っておくと、医薬品への考え方応用が可能。5mL瓶で約100滴ということ。

Ex.)チモプトール(5mL/本):1日2回 → 両眼への使用なら、1本約25日分

キサラタン(2.5mL/本):1日1回 → 同上

 

<キャリアオイル(ベースオイル)の目的>

1 精油を希釈して、作用を穏やかにする

2 精油の揮発を抑え、持続性を高める

3 キャリアオイルそのものが持つ効果を利用する

Ex.)ローズヒップ油(抗炎症作用を期待して、アトピー肌に使用)

セントジョンズワート油(鎮静・抗炎症作用を期待して、日焼けの改善に使用)

 

<主な精油>精油名:主成分名

・シナモン・カッシア:ケイ皮アルデヒド→加温作用、強い抗菌作用

※ケイ皮アルデヒドについて、薬学部の生薬の授業で「生八つ橋のニッキの匂い」と

教わっているのでは?(シナモンとニッキは産地や使用部位が異なるようだが、香りのイメージとしては似ている)

・カモマイル・ジャーマン:カマズレン→抗炎症作用

※カマズレンはアズレン誘導体。とすると、アズノールうがい液・アズノール錠・咳嗽用ハチアズレ顆粒(アズレンスルホン酸ナトリウム水和物)やアズノール軟膏(ジメチルイソプロピルアズレン)と同じく抗炎症作用があること、青色であることに納得。

・ウィンター・グリーン:サリチル酸メチル→鎮痛・抗炎症作用

※サリチル酸メチルは、医療用のMS冷シップ・温シップや、市販薬でもサロンパスに含有される成分。台湾土産の定番「グリーンオイル」にも入っている。

・クローブ:オイゲノール→鎮痛・麻酔作用

※チョウジ(クローブの和名)から抽出されるオイゲノールは、恐らく薬学部の生薬の授業で「歯医者の匂い」と習ったのでは?

・ユーカリ・レモン:シトロネラール→昆虫忌避作用(蚊)

※本店にある虫よけスプレーの裏面表記をご覧ください。「シトロネラ」とあります。

「シトロネラ」精油の主成分もシトロネラール。

・フランキンセンス(キリスト生誕時に東方の三賢者が持参した供物の1つ:乳香)

・ミルラ(同上:没薬→ミイラ作りに使用された防腐剤)

 

<禁忌、注意事項>

・光毒性(フロクマリン類の成分を含有する精油):レモン、ベルガモット等

※化粧水や美容オイルとして体に塗布する場合はもちろん、ルームスプレーとしてカーテンにスプレーする場合も、使用時間帯に注意。

医薬品ではモーラステープ(ケトプロフェン)で光線過敏症が知られている。

・堕胎作用(流産惹起作用):ペパーミント、ラベンダー・スピカ等(ラベンダー・アングスティフォリアには禁忌なし)

・エストロゲン様作用(ホルモン依存型癌疾患、乳腺症等に×):クラリーセージ

・アスピリンアレルギーの人:ウィンターグリーン

※サリチル酸メチルを多く含むため。

アスピリンは別名「アセチルサリチル酸」であり、アセチルサリチル酸もサリチル酸メチルも、共にサリチル酸から合成される。つまり骨格が似ている。

・要希釈:クローブ(主成分オイゲノールはフェノール類であり、皮膚を荒らす危険等があるため)

上高田店より

待合室と外壁にステキなタイルが入りました〜

お薬だけでなく北欧の温もりを届けられたらと思っております。

 

上高田店にもOS-1,お薬飲めたね、、入荷しております!

その他、食品や衛生用品等々、、、順次入荷予定です。

 

8月に入って毎日雨ですね、梅雨時期より雨が続きますね。

皆さま、お身体ご自愛ください。