ママ薬剤師日記⑥栄養相談体験レポート📃

ご無沙汰しております😊

ママ薬剤師Mです。

5月に育児休暇から戻り現在は在宅部に所属しております。

兄妹の子育てに毎日がドタバタ💦、でもきっと数年後には今を懐かしく思うんだろうな..と自分を鼓舞しながらも充実した日々です😊

さて、小さなお子様をお持ちの皆さま

子供の食事など栄養面でお悩みごと

ありませんか⁇

なごみ薬局は各店舗に管理栄養士が常駐して栄養相談を行なっています。

赤ちゃんからお年寄りまで年齢問わず、1人1人の悩みに合わせた食事を提案します🌟

今回は私の子供のリアルな栄養相談の模擬体験をレポートさせていただきます📝✨

①まずは相談の前にアンケートを入力します

②管理栄養士と1対1で栄養相談

(日々の食生活や疾患等、詳しい内容も入力します)

(今回はママ薬剤師の3号さんも急遽体験に参加してもらいました😊at上高田店)

面談では個々の取り入れやすい食べ物を聞き取り、そこから必要な栄養素を含んだメニューなどを考案してもらいます!

〜相談内容 (5歳 男の子👦)〜

・食わず嫌い・酸味が苦手

・雨の日に子供と楽しく作れるメニューが知りたい

・忙しい朝でも栄養が取れるメニューが知りたい

・麺類が好きなので、麺類で栄養が取れるメニューが知りたい

・1歳児は大人と同じ濃さの食事でも大丈夫か知りたい

〜返答🥕🍅

★子供と作れるお菓子
【クッキー】2人前(約30枚)
バター60g 砂糖60g 牛乳 大さじ1
薄力粉120g
①バターを電子レンジで30秒加熱する(溶けきらなくてok)
②袋に︎材料をすべて入れ、揉みながら混ぜる
👦お子さんと一緒に!
③冷蔵庫で30分も休ませる
④薄力粉をまな板の上に振って、生地を載せて麺棒で1cmほどの厚みに伸ばす。
⑤型で抜く👦お子さんと一緒に!
⑥トースターで5~8分焼く。
▶理由◀
揉む作業と型抜きを楽しく子供と一緒にできる。
作った後1人でも食べやすく、おやつに最適

【野菜マフィン】マフィン型4個分
ホットケーキミックス 150g
サラダ油 50cc 牛乳 100cc
砂糖 40g 卵 1個
好きな具材120g分(人参、ほうれん草、カボチャ、サツマイモ、チーズなどがオススメ)
①砂糖と卵を泡立て器ですり混ぜる。
②サラダ油と牛乳を加える
👦混ぜる作業お子さんと一緒に!
③ホットケーキミックスを加える
④野菜はサイコロ大に切り、レンジで加熱しやわらかくしてから加えて混ぜる
👦可能であれば野菜を切るのも一緒に!
⑤カップケーキの型に入れて180℃で20~30分焼く
▶理由◀
野菜をとれるおやつで栄養面も◎
1個で3~5歳の1日に必要な野菜1/8相当

★朝ごはん
ひとくちおにぎりがおすすめ!
ご飯100g
お好みの具材(ツナ、鮭、コーン、ほうれん草、カボチャ、しらす…など)
具材とご飯を混ぜ、ラップの上に1口大乗せてきゅっとラップごと上を絞りながら握る
▶理由◀
手づかみ食べができる、具材次第でアレンジ可能。オススメは魚類🐟や、野菜🌽

 

今回の面談で子供の体重が平均よりもやや低いことが分かり、次回はタンパク質を取りやすいメニューを考案してもらうことになりました💡(次回もブログにレポートします📝

この様に栄養相談は月に1回ほどのペースで行い、経過をみていきます。

感想🌟

子育ての悩みは孤独に感じがち..でもなごみ薬局の笑顔が素敵な優しい栄養士さん達がサポートしてくれると前向きになれると思います😊✨

1人1人の背景やライフスタイルに合わせた内容を専門家が寄り添い提案する事ができます✨

ご相談、いつでもお待ちしております😌

まだまだ暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛ください🎐

日焼けにはビタミンCを摂りましょう!

こんにちは!

なごみ薬局管理栄養士です🕊

日差しの強い日が続き、日焼けを気にされる方も多いのではないでしょうか。

そんな時に、ビタミンCを摂るのがおすすめです。

ビタミンCには、

・メラニン色素の生成の抑制

・強い抗酸化作用を持つ

・コラーゲンの合成に関わる

などの働きがあります。

ビタミンCを多く含む食品には、

赤ピーマンやブロッコリー、キウイフルーツやいちごなどがあります。

ビタミンCは、水に溶けやすく、加熱すると壊れやすく、水や空気によって酸化されやすい特徴があります。

そのため、鮮度の良いものをなるべく早く食べるようにしましょう。

また、喫煙や飲酒、ストレスによって消費されてしまうので、当てはまる場合は積極的に補給しましょう! 

なごみ薬局は栄養相談を実施しています!

さらに詳しく知りたい方、食事のお悩みがある方、管理栄養士に相談してみませんか?

是非お気軽にお声かけください!

#なごみ薬局 #管理栄養士 #調剤薬局 #栄養相談 #食事 #高血圧 #減塩 #減塩レシピ #薬局栄養相談 #中野 #薬局 #在宅

新人さんと在宅訪問してきました!

4月になごみ薬局に入社した梶浦さん。爽やか!

こんにちは。中野区のなごみ薬局、在宅部の3号です😊

先日、新人研修の一環で、新人の梶浦さんと一緒に在宅に行ってきました!

梶浦さんにアンケートを書いてもらいましたので、今日はそれをブログに書きます🗒

——————

1、簡単に自己紹介をお願いします

4月に入社した梶浦です。

なごみ薬局には、社員がやりたいと言ったことに肯定的な姿勢をとってくださるところに惹かれて北海道から上京しました。

中森明菜が好きです。

2、在宅の研修では何をしましたか?

患者さんの家にお邪魔し、内服状況と残薬の確認、薬をお薬カレンダーにセット、患者さんの健康状態の確認を行いました。

3、今回の研修を通して、驚いたことや、今まで知らなかったことはありましたか?

行く前のイメージですが、在宅を希望する患者さんなのだから相当衰弱しているのだろうと勝手に予想していましたが、実際に行ってみると元気でした。

患者さんによって状態も様々ですし、今回見学させて頂いた患者さんも満足に歩き回れるような状態ではありませんでしたが。

患者さんとたくさんコミュニケーションをとれたことが一番の驚きでした。

患者さんの笑顔がキュートで素敵だったのも印象深いです。

4、「患者さんを心から元気にする」ために、今後梶浦さんは何ができそうですか?

患者さんにはいつまでも美味しいご飯を食べて頂きたいですし、薬だって美味しいと思って頂きたいです。

患者さんの健康状態維持の為に管理栄養士さんとの連携を行ったり、お子様がお薬を苦手に感じない飲み方について勉強したいです。

——————

梶浦さんご協力ありがとうございました!

お喋りが好きな患者さんでしたので、若くて元気のある梶浦さんと話ができて患者さんもとても嬉しそうでしたし、

「すでに患者さんを元気にしている!」と思いました😄

また、在宅訪問に行く前も行った後もたくさん質問してくれて、とても勉強熱心だなぁと感心いたしました。

これからたくさん経験を積んで、梶浦さんらしい理想の薬剤師さんを目指して頑張ってください💪

3号も若手の成長を先輩として精一杯サポートしていきたいです😊

なごみ薬局では、薬剤師による居宅訪問をおこなっております。

ご相談・お問合せは なごみ薬局まで。03-6454-0595

訪問前も後もたくさん質問し、熱心にメモをとる梶浦さんと3号。暑い中、お疲れ様でした!

セレコキシブ錠の禁忌「消化性潰瘍」は上部消化管のみ

こんにちは。中野区のなごみ薬局・在宅部の薬剤師3号です😊

今回は、上高田薬剤師Bさんが調べて情報共有してくれた「セレコキシブの禁忌・消化性潰瘍」について、ブログでもシェアします。

———————-

先日潰瘍性大腸炎治療中の患者様に、セレコキシブ錠が処方されていました。

添付文書上でも【禁忌】の項目(3)で消化性潰瘍のある患者と記載があり、この記載のみでは下部消化管まで含まれるのか判断が付かなかった為、メーカーDIに確認しました。

結論としては、禁忌記載の消化性潰瘍は上部消化管(胃・十二指腸)を指し、下部消化管は含まれません。

また、他の消炎鎮痛剤に関しても、【禁忌】にこの記載があるが、消化器学会のガイドラインから判断しても、上部のみを指し示しているとの事。

今後同様の事例があった場合の参考になればと、報告させていただきました。


Bさん、情報共有ありがとうございます!

なごみ薬局では、このような情報共有がfacebookのグループ内で頻繁に行われています。

自分の店舗だけでなく他の店舗のリアルな事例を知ることができ、とても勉強になります😌

毎日勉強を欠かさず、知識をひとつずつ積み上げていくのが「信頼される薬剤師」の第一歩だと思う3号でした✨

在宅部メンバー紹介

こんにちは。中野区のなごみ薬局・在宅部の薬剤師3号です😊

今日は在宅部のメンバーを紹介していきます。

まずは、私、3号こと佐々木です。

こんにちは。薬剤師の佐々木です😊

4月末に育休から復帰した、1歳の女の子のママです🎀

産休に入る前は、2年ほど上高田店の管理薬剤師をしておりました。

在宅部では、現在患者さん宅への訪問のほか、営業、SNSなどの広報活動を担当しております。

———————

育休中、コロナ禍育児を経験し、外出やイベントの機会が限られる中、

自分は「人と話すこと」「人と関わること」が好きなんだと改めて実感しました😌

復職してからは、患者さんとお話したり、同僚と雑談やたまには議論をしたり?!

その中で新たな発見や学び、そして笑いがあり、

忙しいながらも充実した楽しい日々を送っています😊

また、自分が関わることで患者さんを取り巻く状況が少しでも良くなったり、

患者さんが少しでも元気になってくれることに喜びややりがいを感じています。

———————

出産前は海外旅行、特に海外ディズニーパーク巡りが趣味で、海外6パーク全制覇しました🏰✨

いつでも誰でも心から笑顔にさせてくれる、ディズニーパークの世界観が大好きです❤️

海外ディズニーをもっと楽しみたくて、5年ほど英会話を勉強しておりました!

(妊娠中にTOEICにもチャレンジし、最高スコア820です✨)

音楽も好きで、ライブを観るのも自分で歌うのも好きな、じっとしていられないアクティブ派です😆

———————

仕事ではより良い状態を求めて提案・チャレンジをしたり、業務改善をするのが得意です。

管理薬剤師時代は、誰でも使えるような業務マニュアルを作ったり、

薬歴ソフトの使い方を研究して素早く充実した薬歴が書ける方法を同僚にシェアしたり、

学生インターンのプログラム作りを行いました。

文章を書くのも好きなので、今回SNS担当になり張り切っています♪

また「絶対にやる!」とロックオンしてからのコミット力には自信があります!

粘り強く、コツコツ前向きに進み続ける性格です✨

———————

在宅部では、自分の良さと薬剤師歴15年以上の経験を活かして、

他の医療チームの皆さんと密に連携を取りながら、本人はもとより、医療チームの皆さんや介護者、ご家族の不安や負担を減らして

「心から元気に」なれる提案をしていきたいです💪

また、自分が患者さんと対話したり関わることで、患者さんが病気でも寝たきりでも

自分らしく生きていくお手伝いが少しでもできたらいいなと思っています😊

「関わった方の笑顔が増える薬剤師」を目指して、毎日仕事しています😄

どうぞよろしくお願いします。

———————

なごみ薬局では、薬剤師による居宅訪問をおこなっております。

ご相談・お問合せはなごみ薬局まで。03-6454-0595

「みつけあ」から依頼するにはこちら。
https://mitsucare.com/api/v1/companies/application/14

栄養相談の料金が新しくなりました!

こんにちは!

なごみ薬局管理栄養士です🕊

今回は栄養相談の金額をご案内します☺️

また、なごみ薬局では栄養相談だけではなく、

献立作成も行っています!

あなたの食嗜好やご希望に合ったものを

オーダーメイドで作成します💪

少しでも気になることがあれば

お気軽にお声がけください✨

#なごみ薬局 #管理栄養士 #調剤薬局

#栄養相談 #食事 #高血圧 #減塩

#減塩レシピ #薬局栄養相談

#中野 #薬局 #在宅

管理栄養士からのお知らせ

こんにちは!
なごみ薬局 管理栄養士です🕊

管理栄養士が常駐のなごみ薬局では、お食事や栄養に関するご相談いつでも受付中です!

❗特に高血圧でお薬をお飲みの方❗
その症状、お食事で改善するかも知れません😳

お食事でお薬の量が少しでも減ったら嬉しいと思いませんか?

✔血圧を下げたい
✔減塩について知りたい
✔厳しい食事制限は嫌! など

管理栄養士にお任せ下さい!🌟
一人一人の悩みに合わせた提案をいたします。
管理栄養士作成のお便りなどもございますので、ぜひお気軽にお声がけ下さい!☺️

#なごみ薬局 #管理栄養士 #栄養相談 #高血圧 #食事 #調剤薬局 #薬局栄養相談 #減塩 #薬局栄養指導 #減塩レシピ #中野 #薬局 #在宅

ラコール半固形剤についてメーカーに問い合わせました

こんにちは。中野区のなごみ薬局、在宅部の薬剤師3号です😊

先日、ラコール半固形剤を使用中の患者さんのご家族からご質問があり、

メーカーに問い合わせをしました。

同じことで困っている方に役に立ちそうでしたので、情報を共有いたします😌

—————————

ご相談の内容としては、

・注入が終わると最近、唾液が口の中に溜まってうまく飲み込めず、ウーウーと苦しがる。

・自分は最初に水分200ccを入れてから、あとでラコール半固形を注入している。

・訪問介護の看護師さんによっては初めに水分100ccだけ入れてからラコールを注入して最後に残りの水分100ccを入れる方もいる。そのほうがウーウーと苦しがらないような気がする。

・何か違いがあるのでしょうか?

・又何か良い方法がありましたら教えて下さい

—————————

とのことでした。

ラコール半固形剤を製造している大塚製薬工場の輸液DIセンターに問い合わせたところ、以下のような回答をいただきました。

—————————

・口の中にラコールが逆流している可能性が考えられる。

・注入の方法は、むしろご家族様のされている「最初に水分200ccを入れてから、あとでラコール半固形を注入」の方がメーカーとしては推奨である。

・理由は、半固形剤は逆流しにくいようにドロドロにしている製剤なのだが、直後に水を入れることでドロドロでなくなり、逆流しやすくなってしまうから。

また、ラコールとは関係なく、

・胃ろうの方は口を使っていないため、口の中の衛生状態が良くないことで、唾液が溜まりやすくなっている可能性も考えられる。

・胃ろうの方(口から食べていない方)は「口腔内カンジダ」という病気に比較的なりやすい。

・また、他の病態の悪化などにより、唾液が口の中に溜まりやすい状態が起きている可能性も考えられる。

—————————

なので、結論としては、ラコールの使用方法は現在のままで問題ないのですが、可能であれば、

・主治医に相談する。

・歯科医師に口腔内を診てもらう。

をおすすめいたしました。

—————————

なごみ薬局では、ラコールをはじめ、エンシュア、エネーボなどの栄養剤も在庫しております。

患者様へのご自宅へ配達することもできます。

ご相談・お問合せはなごみ薬局まで。03-6454-0595