なごみ薬局研修制度

薬局薬剤師として地域に貢献し「心から患者さんを元気にする」ことのできる人材を育てる

新卒に対する基本的な研修からマネジャーとして業務を行うために必要な考え方を学ぶ機会などキャリアに応じてスキルを習得できるような制度となっています。

なごみ薬局は実践的な研修を中心に行い、可能な限り早く実際の業務につけるようなプログラムを組んでいます 。また、現場で先輩薬剤師のそばで研修を行うことで課題や疑問点をみつけ、すぐに解決できるような環境となっています。

研修リストを作成し確実に研修をクリアでき、薬局で運用しているマニュアルを用いて行うため全ての人が同じ内容の研修を受けられるようにしています。

管理職になる前に小さなグループのリーダーを経験することもでき、早い段階で自分に必要なものを見つけることも可能です。

初期の研修が終了後も自主的に研鑽を積むことを奨励しているため、資格取得や研修の補助をする制度があります。

取得例)プライマリケア認定薬剤師、研修認定薬剤師、実務実習指導薬剤師、ビジネスマネージャー検定、メンタルヘルスケア、統計検定など

なごみ薬局 会社説明会

こんばんは! 今年も、なごみ薬局 会社説明会を行います。 3月1日にアップされる新卒マイナビ就活サイトをチェック下さい。ご参加お待ちしております!

メディカルペイが新しくなりました。

こんにちは!
なごみ薬局のメディカルペイがクレジットカード対応していてとても便利です😊
JCB Diners Club Discover Visa Mastercard Amex に対応。
処方せんを写真で送って事前にクレジットカード決済、薬局でのお会計の手間が省けます。
専用アプリとても使いやすくなりました!

https://medical-pay.jp

謹賀新年

謹んで新しい年をお祝い申し上げます。
本年も宜しくお願いいたします。

年末年始の営業について
12月28日(火)~1月3日(月)休業 1月4日(火)~通常営業

03-6454-0596

GS-1チェッカーを導入しました。 

こんにちは😃なごみ薬局です!
本日GS-1チェッカーを導入しました。
錠剤の取り間違いをゼロにすることができます。
患者様へ安心安全な医薬品を継続的に提供できたらと思い導入しました。
医薬品をピッキングする社員はいつも緊張していて夜も眠れなくなるほどです。データで照合し、写真で記録を残すことで心理的安全性の高い職場になりました😊

薬の取り間違いがなくなります。

なごみ薬局は「資格取得」を支援しています。

なごみ薬局では、社員の資格取得を支援し続けています。

ご自身で選んだ資格の書籍代、受験費、登録代をお支払いしています。
この6ヶ月で写真がない方も含めて9名が取得いたしました。

なごみ薬局は資格取得を支援している理由は、知識を整理し、物事の考え方を深める訓練になります。
管理栄養士×簿記、薬剤師×ビジネスマネジャ、医療事務員×デザイナーなど、通常の業務に深みを与え、多角的な付加価値を生み出すことにつながります。

また、資格は一生モノ。仮に私達の会社を巣立っていった後も社会に貢献するためにいつか役に立ちます。なごみ薬局以外の地域の患者さんに役に立つかもしれません。本当に人を大切にする会社として、将来を少しでも良いものに変えられるよう引き続き人材育成に投資をしていきます。

中野区薬剤師会より感謝状をいただきました。

弊社2名の男性薬剤師が中野区薬剤師会より休日のコロナ接種対応で感謝状をいただきました。

コロナ相手に役職も資格も関係ありません。会社を超えて人として何ができるか、できることは何か?常に考えて行動する社員がいることに嬉しく思います。
引き続きみんなで頑張って働くことで、社会に貢献できたらなと思います。

管理栄養士の社内報(8月)

冷房の効いた涼しい部屋にずっといたり、冷たいものを食べがちな夏はお腹を壊しやすかったりしますよね。またそれとは反対に、室内外の温度差による自律神経の乱れや身体の冷えによる血行不良によって便秘に悩まされる方もいると思います。そこで今月のテーマは、『下痢・便秘時の食事について』です。 

☆下痢の時の食事 

下痢の時はやはり消化の良い食材を選ぶのが望ましいです。おかゆやうどんなどの炭水化物だけではなく、ほかの栄養素もバランスよく摂取することが大切です。特に、傷ついた粘膜の修復に大切なたんぱく質や、水分と一緒に失われるナトリウムやカリウムなどのミネラルの摂取を心掛けましょう。 

消化の良いエネルギー源のうどん、必須アミノ酸をバランスよく含んだ優秀なたんぱく源の卵、手軽にエネルギー摂取が出来てカリウム豊富のバナナ、カリウムとビタミンがとれるかぼちゃ、胃腸にやさしくたんぱく質摂取も出来る豆腐、水分・カリウムが豊富なりんごなどがおすすめです。逆に、脂質を多く含むバターや油、食物繊維が豊富なゴボウやレンコンのような根菜類、きのこや海藻類は消化が悪いため注意が必要です。 

また、下痢が続くと便と一緒に水分や栄養素も失われるので体力も消耗しやすくなります。そのため水分摂取が重要ですが、コーヒーや炭酸飲料、お酒などの刺激物は避けましょう。紅茶に含まれるタンニンは下痢止めの作用があると言われており、飲みすぎには注意が必要ですがおすすめです。 

☆便秘の時の食事 

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランスよく食べましょう。不溶性は穀類や豆類、根菜類などに多く、水溶性は野菜や海藻、果物などに多く含まれます。 

中には不溶性食物繊維をとりすぎると腹痛を起こす人もいるので、その場合は不溶性食物繊維は控えて水溶性食物繊維を中心に摂取しましょう。また、便が硬くなるのを防ぐには、水分とともにマグネシウムの摂取を心掛けましょう。 

不溶性食物繊維が豊富なしいたけ、水溶性食物繊維もマグネシウムも含まれている海藻類、食物繊維が多く善玉菌を助ける納豆菌が含まれている納豆、精白米の4倍の食物繊維が含まれる玄米、食品の中で特にマグネシウムの多い木綿豆腐、ビフィズス菌入りのヨーグルト、食物繊維とともにオリゴ糖も豊富なゴボウなどがおすすめです。 

決まった時間にトイレに入る習慣をつけることも大切です。起床後、コップ一杯の冷たい水や牛乳を飲むと胃腸の働きが活発になり、排便が促されるので効果的です。 

また、どちらにも共通することですが、腸内の悪玉菌が増えると正常に腸が動かなくなり便秘や下痢の要因になります。乳酸菌一種であるビフィズス菌とオリゴ糖を積極的に摂取して腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えましょう。 

お腹を大事にして毎日元気に過ごしましょう! 

【参考文献】 

・『一生役立つ きちんとわかる栄養学』 2020.03.25第2版 西東社発行