夏休み!こども薬剤師(やくざいし)体験(締め切りました。)

(募集締め切りました。)

夏休み.
こども薬剤師(やくざいし)体験

日時:2019年8月24日(土)
14時〜 2時間程度

☆白衣を着ておくすりの調剤体験をしてみよう☆

ご参加お待ちしております

・場所:なごみ薬局上高田店
・対象:小学生
・参加費:500円
・定員:8名


・申し込み方法:ご来局にて受付けとなります。
定員になり次第締め切らせて
いただきます。


・体験内容:お菓子を使ってシロップ・粉薬・錠剤、
軟膏の調剤体験。
自分で作ったお薬を渡す(投薬)体験
など。

なごみ薬局 上高田店

164-0002
東京都中野区上高田1−8−13 (宝泉寺すぐそば)
TEL&FAX 03-5942-6080

(募集締め切りました。)

営業時間
月・火・木・金 9:00〜18:30
水       9:00〜18:00
土       9:00〜12:30
日曜日・祝日休み

ママ薬剤師日記

はじめまして。薬剤師Mです。

なごみ薬局入社4年目、2歳の子供がおり 昨年5月から時短勤務しています。

まだまだ子供の急な発熱などで保育園を休むこともありますが、働きやすい職場環境に感謝し、家族とも協力しながら日々過ごしています。

ここではママ薬剤師としての、なごみ薬局での活動の一端を綴らせていただきたいと思います。

3月の末に、初めて「なごみ薬局親子会」を開催しました。キッズスペースがあるレストランで早めの時間から夕食会。
ママさん職員+子供達で合計16名、元気に全員参加できました☆
子供達は2歳〜中学3年生まで年齢も幅広いですが、笑顔溢れる賑やかな時間となりました。
その中でも、各店舗の近況をお互い報告しあいアドバイスを得ることもできました。新しいプロジェクトも検討中です! こういう場だからこそ、新たな案が出ることもあります。
今後も定期的に開催していきたいと思っています。 子育てに悩みは尽きませんが、先輩ママさんがたくさんおり、とても心強いです!

4月には、初出店となるマイナビ説明会に参加しました。
沢山の学生方がなごみ薬局に話を聞きに来てくださり、女性のワークライフバランスなど沢山質問頂き、興味を持って話を聞いてくださる姿勢がとても印象的でした。 今後も未来の薬剤師さんを応援できるよう、携わっていきたいです!

最後に… 少しずつですが、時間を見つけて薬膳について勉強しています。

薬膳とは、中医学にもとづき体質や症状、季節などに合わせて取るオーダーメードの食事のことです。 「薬食同源」という言葉があるように、自然の食材も薬と同様に生命を養い健康を増進するのに欠かせないもです。 患者様や家族の健康を、食事面からもサポートできたらと思っております。

これから梅雨になると湿度の高い日が続きます。中医学では湿気が停滞すると、ひとの身体にも同じように滞り、むくみや手足のだるさなどが起きやすくなると考えられています。

☆むくみをとる食材☆ ・トウガン かんぴょう などのウリ類 ・サヤエンドウ 空豆 スナックエンドウ などの豆類 ・ハマグリ アサリ 海苔 昆布 などの海産物 があります。 ジメジメ梅雨の対策に、これらの食材をメニューに取り入れてみてください♪

それでは、また日々のこと書かせて頂きます(^^)

小児の薬の飲ませ方について JSH2019の主な変更点

小児の薬の飲ませ方について、情報がきれいにまとまったものがあったので、シェアします。

http://www.rad-ar.or.jp/use/child/index.html


JSH2019の主な変更点

・75歳未満の降圧目標を130/80mmHg未満に変更
・75歳以上の降圧目標を140/90mmHg未満に変更
・75歳以上で降圧目標が異なる他疾患合併時に忍容性があれば130/80mmHg未満を目指すよう変更
・冠動脈疾患の降圧目標を130/80mmHg未満に変更
・微量アルブミン尿、蛋白尿を合併しない糖尿病では、第一選択薬をRA系阻害薬、Ca拮抗薬、利尿薬に設定
・高齢者の運動に、転倒リスクを考慮した通常の速さでの歩行を推奨
・フレイル、要介護、エンドオブライフにある高齢者の降圧治療を記載
・高血圧管理の向上に向けた取組と今後の展望を記した第14章を追加


https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=12176

栄養士向け会社説明会!!

毎週やってきた会社説明会も本日で無事に終えることができました。のべ40名の学生に参加していただきました。弊社にご興味を持っていただき、誠にありがとうございました!
今年も明らかに学生の質や働く意欲が高く、誠実な人柄の方ばかりでした。最後は本気の方が多く、非常に熱い質問タイムでした、、。なごみ薬局は、薬剤師と一緒に、栄養士の可能性を広げたいと思っています。

元気があれば、エントリーもできる!!ダー!

引き続き #薬剤師募集中 です!!

新卒採用向け会社案内のパンフレットを作成しています。

本日、上高田店と中野本店にて写真撮影を行いました。
モデルはなごみ薬局社員です。新卒入社のIさんとママ薬剤師のMさんにご協力をいただき、入社を決めたエピソードや入ってから感じたツライこと楽しい想い出など赤裸々に語っていただきました。

一つ一つ丁寧にコミュニケーションを取りながらブランドを作り込んでいく過程は、医療と似ているなといつも思います。一生懸命、相手を思いやりながらニーズに応えて感動を提供するのは薬剤師も栄養士も同じ。

今回のキャッチコピー「私の、薬局。」

できあがり次第、🌟エントリー頂いた方には無料でご郵送いたします!
2020年新卒薬剤師 採用受付中です。

昨年は理科大から、今年は昭和大学から新卒入社されています。
アートで心から笑顔になれる薬局を都内に増やすために、ぜひ力をお貸しください。

薬剤師セミナーを開きました!

新卒薬剤師向けに合同説明会を新宿にて開催。
たくさんの学生に興味を持っていただきました。

こんなに来ていただけると思っていなかったので、正直準備不足・・
私達のビジョンや志を伝えきれなかったと反省しております。
誠実に事業を行っておりますので、ご都合の合う方はぜひ薬局見学にいらしてください。2020新卒薬学生のエントリー受付中です。
アポイントメントは、HPの採用からか直接西荻窪店@採用担当の佐藤までご連絡下さい。何卒宜しくお願いいたします。

日曜にもかかわらずご来場いただき、誠にありがとうございました。

全世代型の地域共生社会を考える。

ハワイから来られたソーシャルワーカーのこびらさんにお声がけいただき、薬剤師としてパネラー参加してきました。
地域共生社会とはどんなものなのか、ソーシャルワーカーの役割とは何なのか、医療従事者としてどう関わればいいのか?準備することで色々整理することができてよかったです。

アロハの精神とても好きです。注意深く正直に和を持って誠実に情のもと、忍耐。一人ひとりに浸透し、文化・社会を作っていく。

私の発言は、不勉強で恐縮ですが「未来に期待したいソーシャルワーカーのあり方、その可能性について」という難しいお題に対して、3つにまとめました。
・社会のつながり、組織についてお金のつながり血の繋がり、帰属していることの責任について。我がごととして、社会(組織)の空気を感じることが共生で大事なのではないか。
・一人でも多く未来のソーシャルワーカーが自立することが大切なのではないか。正しいことをするには、稼がないといけない。
・限りある命を意識することが大事なのではないか。可能性を信じて行動すること。

社会問題は自動的にはなくならない。
実践することに意味がある。とても刺激的で意味のある時間でした。
普段あまりソーシャルワーカーの役割を認識していませんでしたが、おかげで色々考えさせられました。貴重な機会をありがとうございました♪

公費勉強会

公費勉強会 H31.2.7 15:30〜
参加者:4名
参加者が入社から2年以上の方が多かったので、元からあるテキストを参考に各自に公費の説明をしてもらいました。

目的として
説明出来る(=自分で理解している)、教えて貰うより自分で調べたほうが理解に繋がるため

簡単に公費のおさらい
●21(自立支援)
・負担割合1割
・病院と薬局は指定されたところ。
→病院変更、薬局は同じの場合適用外。(公費適応かは病院が決めるため、指定外の病院は公費外になる)
・上限があり、上限管理表を記入する。上限達したら、その月の記入はしない。
・受領された日から適用。

●54(難病)
・2割負担(主保険が1割の場合は1割。手入力で変更する)
・上限があり、上限管理表を記入する。上限達していても、その月は10割分は記入する
●82
◯喘息
・負担割合は主保険と同じ
・上限が6,000円で、管理表に記入する。
・喘息の薬のみ適用で副作用止めなどは適用外。
◯透析
・長1(1万円)と長2(2万円)がある。
・長2は一定以上医薬品代がかかると、負担金が発生する。
●10(結核)
・0.5割負担。
・結核の薬のみ適用。
→リファジンカプセルなど

あとは裏打ち要確認事項をやりました。
・禁煙治療
レセ適に「ニコチン依存管理料算定に伴う処方」を入れる。
・検査薬(ラキソベロン内用液など)
基本料などは外し、薬剤料のみ→本来は病院で処方するため