ママ薬剤師日記③

こんにちは薬剤師Mです。
先日2回目となる、なごみ薬局スタッフの親子会を開催しました♪

今回もキッズルームを借りて早めの時間から夕食会です。

テーマを決めて話し合いをする時間も設けており、今回は育児休暇中のスタッフも参加したため「職場復帰するうえでの悩み」などを皆で共有しました。

その中で出た内容の一部〜
・出勤前、朝の準備などバタバタしそうで心配
→ママだと甘えてしまい支度が進まない事もある。パパが協力できるのであれば、分担できるとよい。

・頭がパンクしそう‼︎→やることリストをメモ書きしておくと効率よく業務ができる。

・育休中に追加されたor変更された業務に対応できるか不安→復帰前にマニュアルに目を通せるようにする。

などなど..
解決策もでて、少しでも不安解消できたのではないかと思います。

ママ達が話し合いをしている中、
子供達は元気いっぱい、時に喧嘩もしながら(でも直ぐに仲直り😊)鬼ごっこなど楽しんでいました!
しかし、、我が息子はというと、私の膝の上から離れません😅とても人見知りのため時に悩むこともありますが、先輩ママ方にアドバイスをもらい、ゆっくり見守る事も大切なのだという気持ちになりました。

この親子会では、仕事面だけでなく子供の事も皆で相談・共有でき、ママ達の癒しの時間になっています🍀

〜薬膳を少しずつですが勉強中です〜

最近暖かくなりましたが、やはり朝晩は冷えますよね。
体を温める食材:クルミ カボチャ もち米 羊肉 ニラ 八角 

なごみ薬局インスタグラムもゆるりと更新しております♪よろしければご覧ください^ ^

これがなごみ薬局の魅力!と思うことは?

先日、本店・上高田勤務者にアンケートを行いました。
たくさん貴重なご意見頂き、ご協力ありがとうございました!まとめたものを一部共有させて戴きます。
社内アンケート 2020.1月

・店舗の内装 北欧風 おしゃれ 綺麗 カフェみたい 
・インテリアアイテム 間接照明ドラマでも見かけるのでその価値を伝えるのはどうか。
・見た目をオシャレにしようとする気持ち
・どんどん新しいことに自らチャレンジ
・スタッフがみんな前向きで頑張っている!
・年数の浅いスタッフでも発信している雰囲気
・自由度が高いところ
・社員が若い
・人柄がよい
・施設や在宅医療のノウハウがあるところ、力を入れているところ
・待ち時間がおそらく他の薬局よりも短いところ
・落ち着いた雰囲気
・施設や在宅、インターンなど業務が多岐にわたっているところ
・またその他いろんなことにもチャレンジ出来ること
・読書家の社長がいろんな本をすすめてくれるところ
・ロボピック(全自動計数調剤・ピッキングマーシン)や西荻の最終監査システムを活用していること
・ロゴがある
・テクノロジー(iPadでインデックス LI NE受け付け早期から行っていた)
・社長との距離が近い
・風通しがよい

年末年始の営業について

 誠に勝手ながら、令和元年12月29日(日)~令和2年1月3日(金)までの間、年末年始休業とさせていただきます。

 同期間にいただいたメールお問い合わせに関しては、1月4日(土)より順次対応させていただきます。
 ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご承知おきくださいますよう願い申し上げます。

※当社薬局店舗でお受け取りいただいた薬に関するご相談・ご質問は、直接ご利用の薬局の緊急連絡先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。(緊急連絡先は薬袋に印字されています)

資格取得のお知らせ

2019年9月1日 プライマリ・ケア認定薬剤師 取得

※2019年10月1日時点の認定薬剤師総数は202名です。
東京都では、わずか27名です。大変立派な資格取得です。地域のため、患者さんのために是非知識を生かしていただけたらと思います。なごみ薬局では薬剤師の資格支援を充実させています。

・毎月の資格手当を支援
・資格を取得するための研修費用、書籍代を支援
・登録料、受験料を支援

日本プライマリ・ケア連合学会のプライマリ・ケア認定薬剤師制度は、医療系学会としては初めて、薬剤師の認定制度についての第三者評価機関である「公益社団法人 薬剤師認定制度認証機構」より「特定領域認定制度」として2011年2月21日付新規、2014年3月14日付更新の認証を受けました。特定領域認定制度(P)は一般の薬剤師研修認定制度(G)より領域性・専門性が高く、いわば上位に位置する認定薬剤師制度です。この制度は薬剤師の資質向上とわが国のプライマリ・ケアの発展に寄与することを目的としています。地域を基盤として継続的に展開される包括的、ならびに全人的なプライマリ・ケアについて、その知識、技能および態度を修得することを目指します.プライマリ・ケア領域の研修の受講、所定の単位の修得および試験により本学会が適当と認めた薬剤師をプライマリ・ケア認定薬剤師と認定します。 プライマリ・ケアとは、幅広く国民の健康福祉に関わるあらゆる問題を総合的に解決していこうとする地域での実践活動です。日本プライマリ・ケア連合学会は医師、歯科医師、薬剤師、看護師、介護職、福祉職などが参加し、多職種が同じ席に着き一緒に考え活動するという特色があります。
(日本プライマリ・ケア連合学会HP引用)

先日、薬膳ランチセミナーに参加しました。

私が薬膳を勉強したいと思うきっかけとなった、国際薬膳師の資格をもつ薬剤師さんの講演でした。

患者さんとの会話で、また皆さんやご家族の健康維持目的としても役立てる内容がありましたので共有させていただにます。

今回のテーマ
「美しく秋を過ごす薬膳」
秋は気温が急に下がり、乾燥が著しくなる。
→肺に負担をかけやすい時期。

お疲れさまです。薬剤師のMです。

先日、薬膳ランチセミナーに参加しました。
私が薬膳を勉強したいと思うきっかけとなった、国際薬膳師の資格をもつ薬剤師さんの講演でした。

患者さんとの会話で、また皆さんやご家族の健康維持目的としても役立てる内容がありましたので共有させていただにます。

今回のテーマ
「美しく秋を過ごす薬膳」
秋は気温が急に下がり、乾燥が著しくなる。
→肺に負担をかけやすい時期。

〜肺を養う薬膳〜

①肺に潤いを与える食材
→白ごま ナッツ ハチミツ 豆乳 白キクラゲ(黒キクラゲは血を補う)梨 杏仁
※舌に白い苔が全体的に広がっている時は身体に水分が溜まっている状態(例:飲み過ぎで浮腫んでいる時など)なので、あまりこれらの食材を摂取しないほうがいい!

②気を補い肺の働きを高める
→もち米 じゃがいも きのこ 豚肉 
 なつめ(※なつめは鉄分がプルーンよりも多いと言われおり、特に女性にオススメとのことです。私はナツメチップスをお菓子として食べています〜)

③ほんの少しの辛味素材を加える
ネギ 生姜 山椒 パクチー

セミナーで出たランチメニューの写真を載せます♪肺を養う食材が沢山使われていました🍁

台風19号による一部店舗営業休止のお知らせ

平素よりなごみ薬局をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

大型の台風19号の接近により、東海・関東地方に大雨・暴風・豪雨・雷雨等が予想されております。
なごみ薬局では、人命を最優先とし、お客さまや店舗関係者の安全を考慮の上、ご不便の程お掛けすることにはなりますが、一部店舗の営業を休止させていただきます。

2019年10月12日(土)
・中野本店 午後閉店
・上高田店 午後閉店
・西荻南口駅前店 終日閉店

お客さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。