ケアマネージャーとは?

ケアマネージャーとは、介護支援専門員(かいごしえんせんもんいん)のことを言います。ケアマネージャーは、介護保険法において要支援・要介護認定を受けた人からの相談を受け、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等を取りまとめる者。略称ケアマネ。Care Manager = CM

「どのようなサービスを、週何回程度利用するのか」といった介護サービスの利用計画をケアプラン(居宅サービス計画)といいます。ケアマネジャーが、あなたの心身の状況やご家族の希望などをお聞きした上で、専門家の立場からあなたの自立を支援する介護保険サービスやその他のサービスを利用したプランを作成します。

利用者の介護全般に関する相談援助や関係機関との連絡調整を行うが援助の流れは、利用希望者、家族はどのような介護サービスの希望をするか面接(インテーク)、どのような介護サービスが必要かを査定(アセスメント)、介護保険が利用できるようにサービス計画、個別支援計画を作成(プランニング)する。そしてサービスの利用開始後も提供されている介護サービスが適切か否かを定期的に評価(モニタリング)して要介護者と介護者の状況に合わせて再びアセスメント、プランニングをおこないます。

なごみ居宅支援事業所
電話:03-6454-0727
FAX:03-6454-0727
住所:東京都中野区野方1−6−1
営業時間:9:00〜18:00
営業日:月〜金
休日:土日祝
通常の事業実施地域 中野区 杉並区

車でお薬を配達いたします。


なごみ薬局では、お薬を車で配達しています。
重たいエンシュア・リキッドやラコールなどの栄養剤、
時間が勝負の混注した輸液も安全に素早くお届けいたします。
幅広い在宅エリアもしっかりカバーしています。

車で在宅

在宅医療で必要な麻薬はひと通り揃えてあります。医療用麻薬リストはこちら。
(欠品の場合は直ちに発注いたします)
緩和ケアについて社内で常時勉強会を行い、専門性の高い薬剤師を育成しています。
ケアマネージャも常時勤務しておりますので、在宅医療でお悩みの方、是非お問い合わせ下さい。

電話 03-6454-0595

また施設への一括納品も行なっております。
お打ち合わせをさせていただいた後、最適のサービスをご施設に合わせて一緒に作っていきます。是非お問い合わせ下さい。

特別養護老人ホーム(特養)、特定入居者生活介護、老人ホーム、認知症グループホーム、短期入所生活介護(ショートステイ)、通所リハビリテーションなどのお薬をお作りし配達いたします。

電話 03-6454-0595

 

 

花粉症をのりきりましょう

寒い寒い冬もようやく終わりが近づき、春はもうすぐそこですね!

しかし、春と一緒にやって来てしまうのが。。。花粉の季節です(;;)

毎年「昨年の◯倍」とニュースで流れますが、今年は特に量が多いといわれています。。。

少しでも花粉症の症状を和らげるため、身近にできる花粉対策についてまとめてみました!

 

☆早めの治療を☆

花粉症の症状がではじめた最初の頃は、まだ鼻粘膜に炎症が進んでいません。

この時期に治療を開始すると粘膜の炎症の進行を止めて、早く正常化させることができるため、花粉症の重症化を防ぐことができます!

病院にかかり、症状にあった薬をだしてもらいましょう。

zaitaku_p

 

*マスクをつける

マスクをすることで吸い込む花粉の量を1/3~1/6に減らす事ができ、鼻の症状を軽減する効果が期待されます。

マスクは使い捨てのものがオススメです。使い捨てだとマスクについた花粉ごと捨てることができます。

 

*眼鏡をかける

眼鏡は眼に入る花粉の量を1/2~1/3まで減らすことができます。

最近ではオシャレな花粉専用の眼鏡も発売されていますね♪人気で品切れもでているみたいです!!

反対に、コンタクトレンズの使用はできれば避けましょう。結膜炎を悪化させたり、コンタクトに花粉が付着してしまいます。

 

*洗顔をする

人の体で花粉が一番着きやすいのが頭と顔です!外出から帰ってきたら顔を洗い花粉をしっかり落としましょう。

 

*服装に気をつける

服にも花粉が付着します。毛織物の服はなるべく避け、花粉の着きにくい表面がすべすべした綿やポリエステル素材の服を選ぶ事で花粉を吸い込む量が軽減できます。

また、帽子も頭に花粉が付着するのを防ぎます。

03

 

☆規則正しい生活を☆

しっかりとした睡眠、食事など生活習慣を正し、免疫力を高めることが何より大切です!お酒の量やタバコもなるべく控えましょう。

 

基本的な対策ばかりですが、意識しているのといないのでは違うハズです!

なごみ薬局にも花粉症と戦うスタッフが多くおりますので笑、いつでもご相談下さい!

 

なごみ薬局では初めてご来局の患者様に、アンケートの記入をお願いしています。

なごみ薬局では初めてご来局の患者様に、アンケートの記入をお願いしています。
お手数をおかけしてしまい大変申し訳ないのですが、薬の飲み合わせや、アレルギー等を薬剤師が把握し、しっかり確認したうえで、患者様に安心してお薬を服用して頂く為にお願いしております。
記入が面倒な場合は、スタッフが口答でお伺いしますのでお気軽にお声がけ下さい。
ご協力よろしくお願い致します。

225289_449974301742353_2110519414_n

棚に薬の箱をインテリアとして飾っています@西荻店

なごみ薬局 西荻南口駅前店には、棚に薬の箱をインテリアとして飾っています☆(もちろん空き箱です。薬は調剤室でしっかり管理しています)
普段、薬局でだされる薬の包装を見る機会はなかなか無いと思いますが、実はオシャレなデザインのものがたくさんあります♪
お待ち頂いてる間にぜひご覧になって下さい☆なごみ薬局

医療・介護保険制度を利用して、薬剤師の訪問サービスが受けられます。

医療・介護保険制度を利用して、薬剤師の訪問サービスが受けられます。
(介護保険の利用限度額には含まれません)

薬のことで困っていませんか?
・薬の管理ができない。
・飲みづらい、飲んでくれない、服薬の介助に時間がかかる。
・飲み忘れてしまう。
・何に効く薬かわからない。
・たくさんの種類を飲んで大丈夫?飲み合わせは?
・錠剤をつぶして飲んだりして大丈夫?

img_shigoto
もしかして、薬のせい?
薬で体調変化が起こることがあります。
年齢のせい、病気のせいと思いこまずに、薬剤師に相談して下さい。
・味がわからなくなる。
・転倒しやすくなる、ふらつく
・尿がでない、便秘
・眠れない
・ボーっとしている。

→→体調をお伺いして薬の影響をチェックし、医師と相談して治療に反映します。

なごみ薬局の薬剤師は、地域の医療・介護の専門家とチームを組んで在宅訪問に取り組んでいます。
薬のことはもちろん、ご自宅の衛生管理や介護用品についてもご相談下さい。
まずは、ご気軽にお電話下さい。
電話:03-6454-0595

 

【年末年始の営業のお知らせ】

IMG_1687平素は弊社なごみ薬局をご利用いただき、誠にありがとうございます。本年度の年末年始の営業を下記のとおりとさせていただきます。
2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)まで休業させて頂きます。

休業期間中、お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解ご了承を賜りますようお願い申し上げます。

今後ともなごみ薬局を宜しくお願い致します。

新店舗開局のお知らせ

なごみ薬局 西荻南口駅前店が12月3日(大安)より新規OPEN!!いたします。
訪問薬剤管理を含め、中野本店でのクオリティーの高いサービスを西荻窪、荻窪、吉祥寺、周辺の皆様にも提供できたらと思います。
皆様の更なるご支援とご協力を賜りますよう、衷心よりお願い申し上げます。
なごみ薬局 西荻南口駅前店
167-0053
東京都杉並区西荻南3-9-7
03-6454-2865