高齢者の心身の健康の維持、生活の安定、保健・福祉・医療・介護予防の向上と増進のために必要な援助や支援を包括的に担う地域の中核機関です。従来の在宅介護支援センターで行っていた相談をより専門的・総合的に行うため、保健福祉・介護の専門スタッフが、高齢者の介護予防、介護・医療・虐待防止などに関する相談・支援を行います。高齢者のみなさまが、できる限り住みなれた地域で生活できるためのご相談をお受けする地域の拠点です。
保健・医療・福祉全般に関する相談
健康づくりや医療、介護など、生活全般に関する各種相談をお受けします。
相談内容に応じて、行政や介護サービス事業所、ボランティア団体など、さまざまな関係機関へ連絡をとり、適切なサービスが利用できるよう支援します。
権利擁護の活動
高齢者虐待や認知症でお困りの方の相談をお受けし、専門の関係機関と連携して高齢者の方が地域で安心して生活ができるよう支援します。
介護予防の相談や介護や保健福祉サービス利用の調整
サービス利用手続きのお手伝いや申請書等の取次ぎを行います。
「介護保険の対象になるおそれのある方」や「介護保険の対象の方のうち改善の見込みが高い方(要支援1、2)」を対象に、一人ひとりの生活や心身の状況に応じた生活支援の計画をつくります。
ネットワークづくりに力を入れます
地域の高齢者のみなさまへご相談に応じたりする直接的な支援のほか、より暮らしやすい地域になるよう、地域の町会・自治会、民生委員、医療機関、ケアマネジャーなど、さまざまな関係機関とのネットワークを広げていきます。
職員の構成
保健師または看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャー ・・・ 保健福祉・介護の専門のスタッフが質問内容・相談内容は守秘義務を守り、相談に乗ってくれます。
利用される方へ
介護保険の認定を受けていなくても、高齢者とそのご家族の方など、どなたでも地域包括支援センターを利用できます。
窓口でのご相談、電話でのご相談、訪問による相談を行っています。
緊急相談は、24時間無休で電話対応します。お住まいの地域を担当している包括支援センターがありますので、そちらをご利用ください。(中野区の地域包括センターまとめ)