居宅訪問管理指導にかかる料金

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今日は、少し複雑な、居宅訪問にかかる料金について書いてみたいと思います。

——————

居宅訪問にかかる料金は、患者さんの利用している保険の状況によって変わります。

大きく「介護保険を利用できる場合」「介護保険を利用できない場合(医療保険の場合)」「生活保護、小児、公費をお持ちの場合」3つのパターンに分かれます

介護保険を利用できる場合

通常のお薬代に加え、介護保険で定められた費用を利用者様よりご負担頂きます。
介護保険の利用限度額には含まれません。

①単一建物診療患者が1人の場合・・・517点(1割自己負担の方で517円)
②単一建物診療患者が2~9人の場合・・・378点(1割自己負担の方で378円)

③単一建物診療患者が10人以上(①および②以外)・・・341点(1割自己負担の方で341円)

一般的に①が自宅、②③は施設の患者さんが対象となります。

例外として、ご夫婦やご家族の場合には、同じ建物に患者さんが2名以上いてもそれぞれ①を算定いたします。

この指導料をとる場合、算定できるのは月4回まで、間隔は6日以上あけないといけません。(末期がん患者などは少し違ってきます。)

介護保険は、年齢別に大きく2つに分けられます。

65歳以上の方(第1号被保険者)では、原因を問わずに要介護認定または要支援認定を 受けたときに介護サービスを受けることができます。

負担割合は1割、または一定以上の所得のある場合は2割、特に所得の高い場合は3割となります。

40歳から64歳までの方(第2号被保険者)では、加齢に伴う疾病(特定疾病※)が原因で要介護(要支援)認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。

負担割合は1割です。

介護保険を利用できない場合(医療保険の場合)

65歳未満(小児以外)では、一般的にこちらとなります。

通常のお薬代に加え、医療保険で定められた費用を利用者様よりご負担頂きます。

医療保険の負担割合は2割または3割です。

①単一建物診療患者が1人の場合・・・650点(2割自己負担の方で1300円、3割自己負担の方で1950円)
②単一建物診療患者が2~9人の場合・・・320点(2割自己負担の方で640円、3割自己負担の方で960円)

③単一建物診療患者が10人以上(1および2以外)・・・290点(2割自己負担の方で580円、3割自己負担の方で870円)

一般的に①が自宅、②③は施設の患者さんが対象となります。

例外として、ご夫婦やご家族の場合には、同じ建物に患者さんが2名以上いても、それぞれ①を算定いたします。

この指導料をとる場合、算定できるのは月4回まで、間隔は6日以上あけないといけません。(末期がん患者などは少し違ってきます。)

生活保護、小児、公費をお持ちの場合

生活保護や小児では、居宅訪問にかかる料金は無料(自己負担0割、0円)となります。

公費をお持ちの方は、居宅訪問にかかる料金にも公費の負担割合が適応となる場合があります。(お持ちの公費により変わります)

詳しくはお問い合わせください。

公費をお持ちの場合、居宅訪問にかかる料金にも公費の負担割合が適応となる場合があります。

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

〜食事からSDGsを考える〜

調剤薬局 薬剤師の新卒入社日記③

〜食事からSDGsを考える〜

 今年の夏を振り返ると、梅雨明けが6月27日ごろで平年より22日早かったそうです。東京の6〜8月の猛暑日は計16日あり、異常気象を疑うような暑い夏は記憶に新しいところではないでしょうか。体の疲労は猛暑で知らずに蓄積していることでしょう。夏に比べてやや涼しくなってきた秋に英気を養いたいものです。

そこで最近よく耳にする「ヴィーガン」を体験してみようと考えました。薬局でヴィーガンの方の栄養相談依頼がきた話を栄養士から聞いたこともあります。そもそもヴィーガンとは何を指すのか、調べてみました。 

ベジタリアンは「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のラテン語“vegetus

”に由来します。ベジタリアンを分類すると大まかに以下のようになります(さらに細かく分類されることもあるそうです)。

「ヴィーガン」:植物性食品のみ

「ラクト・ヴィーガン」:植物性食品、乳製品

「ラクト・オボ・ベジタリアン」:植物性食品、乳製品、卵

「ペスコ・ベジタリアン」:植物性食品、乳製品、卵、魚

認定NPO法人日本ベジタリアン協会HP参照

このような食事を摂る理由として自身の健康、宗教上の理由、SDGsの目標へ向けて貧困や飢餓の課題解決、家畜による環境問題、海産物の環境保護など、様々あることを知りました。

ベジタリアン対応のレストランやレシピを掲載するサイトがいくつかありました。中野区にヴィーガン対応のレストランがいくつかあることがわかり、早速食事してきました!

 この日のメニューはおからサラダ、蓮根と小松菜の炒め物、野菜の洋風煮、メインはファラフェル(揚げ物)、味噌汁、玄米などでした。食材は緑や赤、黄色、オレンジ、茶、白とカラフルで、まずは目で楽しみました。野菜は大きくカットされており、自然とよく噛んで食べるので満腹感・満足感が大いにありました。タンパク質はお肉やお魚の代わりに大豆製品で補っているようでした。味は薄すぎず濃すぎず、ちょうど良かったです。自分で品目数を数えてみたところ、おそらく25種類前後だと思います。普段の食生活を振り返り、1食で25種類も摂取していないなと痛感しました。副菜を入れると品目数を増やすことができるため、実生活で取り入れられそうです。

 

 ヴィーガンの食事を体験後、スーパーマーケットで植物性食品に気づくようになりました。最近は植物性食品を見つけると購入して試食しています。オーツミルクは飲んでみるとほんのり甘く、コーンフレークとの相性は良かったです。大豆肉(大豆ミート)の挽肉でハンバーグを作ってみると、焼く前の形成はしやすい印象でした。食感はお肉よりすこし弾力があり、脂っこくなくさっぱりしていました。ただし何も聞かされなければお肉と間違えると思います。

自分の食生活を見直すだけでなく社会勉強にもなった1日でした。

ママ薬剤師日記⑦【栄養相談体験レポート第二弾📃】

こんにちは😊

中野区なごみ薬局 在宅医療チームのママ薬剤師Mです💁🏻‍♀️

前回のブログでは、なごみ薬局 管理栄養士による栄養相談を初めて体験して

その様子をレポートしました👇

食わず嫌いの5歳の息子👦に関して相談しました!

今回は、前回を踏まえた2回目の相談内容をレポートさせていただきます✏️

管理栄養士さんのお話しを前のめりで聞いています👀 @警察病院前店

①まずは経過を報告

初回の栄養相談で提案されたレシピ通りに作ってみました!

雨の日などおうち時間に、子供に混ぜる作業を手伝ってもらったり一緒に体験できました。

中でも野菜マフィンがお気に入りで、残りは冷凍して忙しい朝ご飯の1つにもできました👍✨

②前回の栄養相談のなかで体重が平均より低いことが分かりました。

よって今回はたんぱく質を取り入れやすいメニュー、更には我が子の嗜好に合わせたメニューを作成してもらいました💡

どのメニューもとっても詳しく、レシピ通りに作れば直ぐに完成です✨

管理栄養士のポイントもあり、より専門的です📄

私も含め、子供の食事面の悩みは大きいと思います。

専門家の継続的なサポートが心強いです😌

アレルギーをお持ちのお子さんなど、個々に合わせたメニューを考案できます!

もちろん年齢問わず、赤ちゃんからご高齢の方までなごみ薬局の管理栄養士チームが

前向きな食事のサポートで寄り添います。

笑顔が素敵な管理栄養士チームです😊

お気軽にお声がけください。

03-6454-0595

訪問薬剤師は何をしているの?【訪問後編】

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今日は、訪問薬剤師が訪問の後、実際にどんなことをしているのか?について書いてみたいと思います。

——————

残薬の整理

患者さん宅から残薬を回収してきた場合、その数を数え、整理します。

一包化した薬をばらして次回使えるようにしたり、

居宅訪問が始まる以前から残っていた薬を回収した場合には、今後使うものと使わないものとに仕分けします。

残薬の薬品名と数は、報告書に記載し、医師・ケアマネと共有します。

特に下剤や痛み止めなど「必要な時だけ飲む」薬は余りがちになることが多いです。

「〇〇は△△錠余りがありますのでは、次回の処方は不要かと思われます」と、クリニックに提案させていただくこともあります。

残薬報告例1
残薬報告例2

訪問薬剤管理指導報告書、薬学的管理指導計画書の作成、送付

医師、ケアマネに向けて訪問薬剤管理指導報告書(以下、報告書)を作成します。

報告書には、処方薬の服薬状況、残薬数、患者主訴、薬学的管理指導・説明のポイント、次回訪問日などを記載しています。

医師向けには月1回、来月の訪問予定日や重点項目を記載した薬学的管理指導計画書(以下、計画書)を作成しています。

作成した報告書・計画書は、FAX、メール、郵送、メディカルケアステーション(MCS)のような多職種連携ツールのうち、

医師、ケアマネがご都合の良い方法でお渡ししています。

訪問の合間にクリニックやケアマネのいる居宅介護支援事業所に立ち寄り、

患者さんの家でのご様子を報告がてら、手渡しさせていただくこともございます。

訪問薬剤管理指導報告書
薬学的管理指導計画書

処方箋原本との照らし合わせ

処方箋原本は、患者さん宅で受け取る場合と、1ヶ月分まとめてクリニックから郵送される場合があります。

クリニックから郵送される場合では、届いた処方箋原本と、訪問前にいただいた処方箋情報を照らし合わせします。

疑義照会をした処方箋については、変更前と変更後がわかるように、また電話で問い合わせた記録を残す必要があるため、

問い合わせ前の書式のまま送っていただけると幸いです。

医師、ケアマネへの連絡

通常は報告書での報告ですが、緊急と思われる場合には、医師、ケアマネに電話連絡させていただくこともございます。

今まで連絡したことのあるケースには、

・体調が悪いなど、患者さんのご様子がいつもと違った

・いつもと同じ訪問曜日時間なのに、患者さんが不在だった

・体調が悪いのでヘルパーさんの来る時間帯を早めることができないか?とご本人からご相談があった

などがあります。

飲み終わった薬のカラを確認し、廃棄する

「確実に飲んだか」の確認のために、お薬カレンダーに飲み終わったお薬のカラを残している患者さんもいらっしゃいます。

お薬のカラを見ることで、薬剤師も確実に服用されていることをチェックし、服用状況を医師にフィードバックいたします。

このような場合には、2枚のお薬カレンダーを使い、1枚は薬局でお薬をセットした状態でお持ちし、1枚は飲み終わったお薬カレンダーごと患者さん宅から回収する、という運用をすることもできます。

この工夫をすることで、薬剤師の患者さん宅での滞在時間・接触時間を減らすことに繋がり、お互いの感染対策にもなります。

疑義照会

患者さん宅に訪問して患者さんにお薬をお見せしたときに、「医師から聞いていた話と違うような?」「先生には言い忘れたのだが、湿布もほしかった」などと言われる場合もあります。

その場でクリニックにお電話する場合もありますが、クリニックの営業時間が終了している場合などには、

薬局に帰ってから疑義照会し、再度訪問させていただくこともございます。

なごみ薬局在宅医療チームでは、単に「お薬を届けて終わり」ではなく、

患者さんの不安を取り、納得してお薬を使っていただけるように、1人1人に寄り添っていければと考えています。

「身近な医療者」として、医師には直接聞けないような疑問も、なんでも気軽に聞いていただけると嬉しいです。

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

栄養相談のご案内

こんにちは!

なごみ薬局管理栄養士です🕊

今回はなごみ薬局でおこなっている

栄養相談の流れを紹介致します!

🕊なごみ薬局栄養相談のイメージ🍅

①まずは今の状況を教えていただきたいので、

食事やお持ちの疾患に関するアンケートにお答え頂きます✏️

💡お名前、身長、体重、お持ちの疾患、検査値、普段の食事の内容、好き嫌い、飲酒習慣、運動習慣などにお答え頂きます!

②後日対面にて、さらに具体的にどんなお食事をされてるかなど伺っていきます!

アンケート内容とあわせて気になった点、継続して頂きたい点をお伝えします😊

③半年後や一年後どんな姿になりたいか、

ご自身の状況に合わせて目標を設定していきます。

まずは出来そうなことから少しずつ始めていきましょう💡

例えば、半年後にスリムになって居たい!

血圧を下げたい!そのために減塩したい!

など、患者さんによって目標はさまざまです🙆🏻‍♀️

④必要があれば、栄養に関するお便りや献立をお渡しします!

献立は検査値や体重、現在の食生活などを考慮して、必要な栄養素を取れるように作成しますので、1〜2週間程度お時間を頂きます🙇🏻

⑤その後、1ヶ月おき位で様子をお聞きして、

目標達成目指してフォローさせて頂きます🍀

初回は30〜40分、

2回目以降は15〜20分程お時間頂きます🙇🏻

少しでもご興味お持ちいただけましたら、

お気軽にお声がけください☺️

#なごみ薬局 #管理栄養士 #調剤薬局

#栄養相談 #食事 #高血圧 #減塩

#減塩レシピ #薬局栄養相談

#中野 #薬局 #在宅

在宅薬剤師は何をしているの?【患者さん宅で行うこと編】

こんにちは。中野区のなごみ薬局・在宅薬剤師の3号です😊

今日は、在宅薬剤師が患者さんのお宅で実際にどんなことをしているのか?について書いてみたいと思います。

——————

インターホンを鳴らす前に

なごみ薬局の在宅訪問では、感染予防として消毒ジェルを持ち歩いています。

玄関先で消毒をしてから訪問をしております。

また、首から名札をさげて訪問致します。

お薬の受け渡し

お薬を手渡し、またはご指定の場所に置きます。

お薬カレンダーやお薬ボックスのある患者さんでは、お薬のセットも薬剤師が行います。

セット後は間違いがないか再確認し、最後に記録用としてiPadで写真を撮ります。

写真は薬局に帰った後、報告書に保存しております。

患者さんや介護者の方から何か問い合わせがあった場合には、報告書のセット写真を見て回答させていただきます。

お薬のほか、事務処理のために、保険証や医療証の写真を撮ることもございます。

ご本人や介護者の方にお声をかけてから撮影させていただきます。

ご協力いただけると幸いです。

「家の中に人をあげるのはちょっと…」という患者さんには、玄関先でのお薬お渡しにも対応いたします。

患者さんの状態・ご希望に合わせた対応を致しますので、お気軽にご相談ください。

お薬の保管場所

お薬カレンダーやボックスがあればがお薬を自分で管理できる方では、ご本人が分かりやすい・飲み忘れない場所にお薬カレンダー・ボックスを置きます。

リビングやキッチンにお薬カレンダー・ボックスを設置し、保管することが多いです。

認知症など薬を飲み過ぎてしまう、または誤って飲んでしまう可能性の高い場合では、

ご本人の手の届かない場所にお薬を保管しているケースもあります。

例えば、キッチンの戸棚などの高い場所や、ご本人が普段行かない部屋、触らない引き出しなどです。

戸棚に鍵をつけている方もいらっしゃいます。

お薬の保管場所に関しては、ご本人・ご家族のほか、医師や訪問看護、ケアマネ、ヘルパーなど、関わる方と相談しながら決めていきます。

薬剤師として、患者さんの状態・患者さんを取り巻く状況をふまえながら、最適な方法を提案させていただきます。

「一度場所は決めたけど、やっぱり使いづらい」

「もっとこうだったらいいのにな」

「この入れ物は取り出しにくいけど、他に何か方法はあるの?」など、

いつでもご遠慮なくなごみ薬局にご相談ください!

最適な方法を検討・提案させていただきます😊

残薬チェック

残薬(=飲めなかった薬、余っている薬)のチェックも在宅薬剤師の大事な仕事です。

写真を撮ったりその場で数を数えて、医師に報告書で薬品名と数を報告します。

飲めなかったのは…

何か理由があるのか?それともなんとなくか?

効果が感じられないのか?

副作用が不安なのか?

味や形が飲みづらいのか?

生活リズムの中で飲みづらいタイミングなのか?などなど…

ご本人にヒアリングし、得た情報を医師にフィードバックします。

週1製剤や合剤などより飲みやすい薬への変更、

飲み忘れの少ない服用時点へ変更の提案をさせていただくこともあります。

また飲めなかった分包の薬は薬局に持ち帰り、使えるお薬は次回分として再利用させていただきます。

患者さんの経済的負担を減らし、国全体の医療費削減も期待できます。

お薬手帳チェック

お薬手帳をチェックし、手帳シールを貼ります。

往診以外に病院を受診しているケースもあるので、併用薬も忘れずに確認します。

お会計

お会計の方法には「現金払い」「メディカルペイ」「口座振替」がございます。

口座振替の場合は、月末締めの翌月引き落としとなっております。

費用については、介護保険を利用できる患者さんですと、通常のお薬代に加え、介護保険で定められた費用をご負担頂きます。

介護保険の利用限度額には含まれません。

1、単一建物診療患者が1人の場合・・・517点(1割自己負担の方で517円)

2、単一建物診療患者が2~9人の場合・・・378点(1割自己負担の方で378円)

一般的に1が自宅、2は施設の患者さんが対象となります。

この指導料をとる場合、算定できるのは月4回まで、間隔は6日以上あけないといけません。(末期がん患者などは少し違ってきます。)

また、公費をお持ちの方、生活保護の方、小児ではお薬代や訪問の料金が無料になることがあります。

「この公費を持っているが、無料で訪問サービスを利用できるか?」「月いくらくらいかかりそう?」など、詳しくはなごみ薬局までお気軽にお問い合わせください。

お薬代や訪問にかかる料金が無料の公費もございます。詳しくはお問い合わせください。

参考:「保険調剤の手引き」東京都薬剤師会

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

在宅薬剤師は何をしているの?【訪問前準備~訪問編】

こんにちは。中野区のなごみ薬局・在宅薬剤師の3号です😊

今日は、在宅薬剤師がお薬が準備できてから患者さんの家に行くまで、一体どんなことをしているのか?について書いてみたいと思います。

——————

訪問前の電話

ご希望の患者さんには、訪問前に「これから伺いますがよろしいですか?」と電話をしています。

訪問曜日や時間が決まっている患者さんには在宅確認の意味合いもありますし、

毎回お薬の準備が整い次第、電話で訪問日時を相談するケースもあります。

電話の受け答えから、「前より元気がないな?」「病状が悪化しているのかも?」「〇〇の薬の副作用かも?」などと推測したりもします。

訪問前に電話したところ、「体調が悪いので」と予定していた訪問日時を変更したケースもありました。

このような場合には、クリニックやケアマネさんに報告させていただくこともあります。

どんなタイミングで訪問しているの?

患者さんによりさまざまです。

デイサービスなど外出が多い方には、在宅している曜日・時間で提案させていただいきます。

独居で、週1回だけご家族が手伝いに来るようなケースでは、ご家族がいる曜日・時間に訪問させていただき、ご家族にお薬をお渡し・ご説明するケースもあります。

逆に「見守りをしてほしい」というご要望がある患者さんでは、

あえてヘルパーさんや訪問介護の介入のない曜日に訪問することもあります。

認知症や精神疾患などでイレギュラーな対応が難しい患者さんでは、すでに介入しているヘルパーや訪問看護の訪問時間に合わせて訪問するケースもあります。

入室時

インターホンを鳴らして本人もしくはご家族やヘルパーが玄関先まで出てくれるパターンもありますが、

暗証番号付きのキーボックスが備え付けられていて、キーボックスから鍵を取り、入室することも多いです。

「大きい音が苦手なので、インターホンは鳴らさないでほしい」

「認知症のため、薬を持ってきたと本人に言うと『いらない』と言われてしまうので、『薬を持ってきた』とは言わないでほしい」

というような、細かなご要望にも対応しております。

部屋に入ってまず確認すること

患者さんの様子や部屋の様子、室温などを確認します。

高齢の方では、真夏でもエアコンを嫌がり、エアコンをつけないで過ごしている方もいます。

このような方にはエアコンをつけるよう声かけすることもあります。

またいつもと同じ曜日・時間に伺ったにもかかわらず、患者さんが家にいなかったことがあり、この時はケアマネさんに念の為報告いたしました。

コロナ渦で、ケアマネさんが患者さん宅に行かれることも減ってしまっているのではないでしょうか?

薬局は、居宅療養管理指導として月4回患者さん宅を訪問することができます。

患者さんのご様子を週1回ペースでケアマネさんに報告いたします。

重い荷物の配達も行っております

ラコール、エンシュアなどの栄養剤、輸液、浣腸など、重量のあるお薬の配達も行っております。

エンシュア味各種取り揃えております!
大量の浣腸剤や、
輸液も配達いたします!

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

食物繊維を摂って、腸内環境を改善しよう🍄

こんにちは!

なごみ薬局です🕊

今回は、食物繊維についてです。

食物繊維が不足すると、腸内環境が悪くなり便秘になったり、腸の病気や生活習慣病になりやすくなったりします。

1日に必要な量は、男性21g以上、女性18g以上です。(18〜64歳)

しかし、現在は多くの日本人が不足気味で、

平均すると14gしか摂れていません。

 主食を白米から胚芽米や玄米に(最初は白米と混ぜるのも良い)、

パンならライ麦パンなど、 なるべく精白されていないものにすると手軽に食物繊維を摂ることができます。

また、野菜、海藻、豆類、きのこ類を欠かさず摂るようにすると良いでしょう。

現在よりも、1 日あたりプラス 3~4g を目標に積極的に食物繊維を摂取しましょう!

参考:

・厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト 食物繊維の必要性と健康

・日本食品標準成分表 2020

・飯田薫子、寺本あい(2019) 一生役立つきちんとわかる栄養学 西東社出版