【共有】日本老年医学会「2025年立場表明」が公開されました

2012年の立場表明から10年以上が経ち、このたび、在宅医療における「死」の捉え方や用語の定義について、改めて見直し・整理が行われています。

地域の多職種連携を進めていくうえでの共通言語として、一読をおすすめします。

私たちは、テクノロジーによって生産性や効率を追求する一方で、常に「人間中心」であり、「患者一人ひとりの尊厳」を大切にしていることを忘れずにいたいと思います。

https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/tachiba.html

「この薬局で働きたい」と思える理由が、きっとあります。

薬剤師という仕事は、単に薬を渡すだけの仕事ではありません。患者様の不安に寄り添い、生活に寄り添い、人生に寄り添う――そんな使命と誇りのある仕事です。なごみ薬局では、その本質を見失うことなく、日々、ひとりひとりの患者様と真摯に向き合っています。

私たちが大切にしているのは「薬を渡す」ことではなく、「元気を届ける」ことです。

東京警察病院前という立地柄、全科にわたる処方を扱うことも多く、幅広い臨床知識が求められますが、それこそが成長のチャンスです。先輩薬剤師による丁寧な教育体制、漢方や緩和ケア、在宅など多様な分野での学びの機会も充実しており、あなたの“なりたい薬剤師像”を実現できる場所がここにあります。

そして、なごみ薬局のもうひとつの魅力は、「人」です。

スタッフは皆、温かく、患者様にも仲間にも優しい人たちばかり。社内ではFacebookを通じた情報共有が活発で、常に誰かの頑張りを讃え合い、助け合う空気があります。白衣のクリーニングから美容院代の補助まで、一見小さなことにも見えますが、「気持ちよく働ける環境」を本気で整えようとしている私たちの想いの表れです。

ここには、「一人でも多くの患者様に心から元気になってもらえる薬局」を一緒に創っていく仲間を心から歓迎する風土があります。

あなたの人生を、なごみ薬局で大きく羽ばたかせてみませんか?

未来の患者様の笑顔を、私たちと一緒に創っていきましょう。

まずはお気軽にご相談ください。あなたとお会いできる日を、心より楽しみにしています。

なごみ薬局 美大生向け新卒採用募集要項

美大生向けデザイナーを開始しました。(詳しくはこちら)

会社概要

なごみ薬局は、東京都内に複数の店舗を展開する地域密着型の調剤薬局です。患者様一人ひとりに寄り添った質の高い薬剤サービスを提供し、地域医療に貢献することを使命としています。私たちは、アートの力を活用して薬局のブランディングを強化し、地域社会とのつながりを深めることを目指しています。美大生のクリエイティブな視点を取り入れることで、なごみ薬局の魅力をさらに高め、患者様や地域の方々に愛される存在となることを期待しています。

職種名

医療事務員(ブランディング業務付き)

仕事内容

主な業務(医療事務:80%の勤務時間)

  • 患者様の受付、処方箋および保険証の確認
  • 処方箋データの入力(レセコン操作)
  • 医薬品の在庫管理および発注業務
  • 調剤報酬請求業務(レセプト作成)
  • 患者様への問い合わせ対応や案内業務

付帯業務(ブランディング:20%の勤務時間)

  • 薬局のブランディング戦略の立案および実行
  • ポスター、チラシ、SNSコンテンツなどの視覚資料のデザイン・作成
  • 地域イベントの企画・運営(例:健康セミナー、薬局オープンイベント)
  • マーケティングチームと連携し、薬局のオンライン展開(ウェブサイト、SNS)の強化

募集対象

  • 美術大学またはデザイン系大学(学部・大学院)を2026年3月に卒業予定の方、または既卒者
  • 医療事務や調剤薬局業務に興味があり、学ぶ意欲のある方
  • デザインやアートに関するスキルを活かして、薬局のブランディングに貢献したい方

必要なスキル・資格

必須スキル

  • デザインソフト(Adobe Creative Suiteなど)の基本操作スキル
  • クリエイティブな思考力と新しいアイデアを生み出す能力
  • コミュニケーションスキル(患者様やチームメンバーとの円滑なやり取り)
  • 基本的なPC操作スキル(データ入力、Microsoft Officeなど)

歓迎スキル

  • 医療事務や調剤薬局での業務経験
  • SNS運用やマーケティングの経験
  • イベント企画や運営の経験

資格

  • 特になし(医療事務関連資格があれば優遇)

勤務条件

勤務地

  • 本店:東京都中野区野方1-6-1
  • 上高田店:東京都中野区上高田1-8-13
  • 西荻南口駅前店:東京都杉並区西荻窪3-9-7
    ※配属店舗は面接時に相談

勤務時間

  • シフト制(例:9:00~18:00、10:00~19:00、実働8時間、休憩1時間)
  • 月平均残業時間:0~6時間

休日

  • 年間121日(日曜・祝日+週1日シフト休み)
  • 有給休暇:6ヶ月後10日付与、最大40日まで繰越可
  • 産休・育休制度(取得実績11件、男性育休実績2件)

給与

  • 基本給:185,000円~(経験・スキルに応じて決定)
  • デザイン職手当:40,000円
  • 計 225,000円/月
  • 諸手当:通勤手当、資格手当、こども手当、役職手当など
  • モデル年収(30代、医療事務員):月給291,051円、年収4,365,760円

福利厚生

  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)
  • 産前・産後休暇、育児短時間勤務制度(小学6年まで週30時間など)
  • 資格取得支援(医療事務資格、デザイン関連研修など、年5万円まで支給)
  • 書籍代支給(限度額あり)
  • 定年制度:60歳(再雇用は満65歳まで)

選考プロセス

  1. 応募受付:履歴書およびポートフォリオ(デザイン作品集)を提出
  2. 書類選考:応募書類とポートフォリオを基に選考
  3. 一次面接:業務内容や適性についての面談
  4. ポートフォリオ審査:ブランディング関連スキルの評価
  5. 最終面接:勤務条件や今後のキャリアについての詳細面談
  6. 内定:選考結果は面接後速やかに通知

応募方法

以下のエントリーフォームより、必要事項を入力の上、履歴書およびポートフォリオをご提出ください。
【エントリーフォームURL: なごみ薬局採用ページ

問い合わせ先

なごみ薬局で働く魅力

  • アートと医療の融合:クリエイティブなスキルを活かし、調剤薬局の新しい魅力を創出。
  • 安定したキャリア:高齢化社会に伴う需要の高い業界で、長期的なキャリアを構築。
  • スキルアップの機会:医療事務の知識を学びながら、デザインやブランディングのスキルを磨ける。
  • 働きやすい環境:残業が少なく、ワークライフバランスを重視。
  • チームワーク:経験豊富な薬剤師や事務員がサポートする温かい職場。

【未来の技術と人のぬくもりをつなぐ仕事】ローカルLLMが変える“まちの薬局”の可能性

こんにちは、なごみ薬局 採用チームです!

私たちは東京で、地域に根ざしながらも「テクノロジー×医療×デザイン」の力で、薬局の未来をつくるチャレンジをしています。


◆ AI時代に、薬局ができることとは?

最近、話題のローカルLLM(大規模言語モデル)に注目しています。

例えば、「Llama 3.3」は700億パラメータを持つ超高性能モデルで、私たちのMacでなんとたった2行のコマンドで起動成功!

そして、ついに登場した「Llama 4」はさらに衝撃的です。

• 最大100冊分の情報を一度に理解できる超長文コンテキスト

• テキストと画像を同時に処理するマルチモーダル機能

• GPT-4を上回るとされる、最先端の性能

私たちは現在、このモデルを社内サーバー(NAS)と連携させ、

「AIによる処方箋の確認」「患者さんへの自動説明支援」「在庫の最適管理」などの実証実験を行っています。

これって、すごくないですか?


◆ テクノロジーだけじゃない。人と地域をつなぐデザインも

AIで効率化できることはどんどん取り入れる。

でも、患者さんと向き合う**“まちの薬局”としてのあたたかさ**は、私たちが大切にしたいことのひとつです。

だから、薬剤師だけでなく、デザイナーの力もとても重要です。

たとえば──

• 高齢の方にもわかりやすい薬袋のデザイン

• 季節を感じられる店内装飾やPOP

• 子どもがちょっと笑顔になれる薬局アプリのUI

すべて、「人の気持ちに寄り添う」デザインの力が必要なんです。


◆ 新卒で、なごみ薬局に飛び込むという選択

「薬局って薬を渡す場所でしょ?」と思っていませんか?

私たちは、そのイメージを変えたい

• AIや最新のLLMを現場に導入したい薬剤師

• 医療や福祉に関わりながら、社会の役に立つデザインがしたいデザイナー

どちらも、大歓迎です。


◆ 募集職種(2025年度 新卒採用)

📌 薬剤師

患者さんと丁寧に向き合いながら、テクノロジーも使って“薬局の未来”をつくる仕事。

📌 デザイナー(UI/UX・グラフィック)

薬局のビジュアル全体や、アプリのUI・パンフレットなどを通じて、やさしさと機能を両立させるクリエイティブ。


◆ 最後に

もしあなたが、

• 「技術も人も、両方大事にしたい」

• 「小さな薬局から、世界を変えるヒントを見つけたい」

• 「新しいチャレンジを楽しみたい!」

そんな気持ちを持っているなら、なごみ薬局はあなたを全力で歓迎します。

ぜひ、私たちと一緒に“薬局の未来”をつくりませんか?

なごみ薬局のAI戦略

DifyのようなノーコードでRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を活用できるAiエージェントツールが社会に広がりつつあります。

医療従事者の働き方も、AIのハルシネーション(誤情報や妄想)を判断し、責任を持って対話やコンサルティングを行う仕事に、早ければ1〜2年でシフトしていくでしょう。

最近、無料でGrokを使えるようになりましたが、学習や推論に大量の電力が必要なので、いずれ課金制になるかもしれません。それでも、AIをSFT(Supervised Fine-Tuning)やRAGで扱える人材より、医療業務も行いながらマーケティングの本質、プロンプトの設計・管理、組織行動学を体系的に学び、課題を設定できる「両利き」の人材が求められる時代です。企業もこうした人材育成を重視すべきタイミングに来ていると感じます。だって、Genspark、Grokがあまりにも優秀すぎるんです。

そこで、私たちのチームでは一緒に未来を切り開く薬剤師を募集します!AIと共存し、患者さんに寄り添う新しい薬剤師像を一緒に作りませんか?興味があれば、ぜひ薬局HPよりメッセージください。詳細をお伝えします!

これまでの現場労働者は戦略立案レベルのクリエイティブな知的労働者に進化し、今の知的クリエイティブ層は、さらにそれを束ねるコンセプチュアルリーダーになるでしょう。

インターネットの登場時と同じく、ベンチャー企業には大きなチャンスです。そして、社会は一気に透明性と豊かさを増していくと思います。

https://grok.com

【なごみ薬剤師 募集中】

心から元気にするなごみ薬局で中途薬剤師を募集しています!

(医療事務員、エンジニア、デザイナーも募集しています)

勤務地:中野、東京警察病院前店、未経験歓迎。ご紹介下さい♪

調剤業務、服薬指導、在宅訪問、施設業務と忙しい店舗ばかりですが、定期社内勉強会をしながら優秀なスタッフと充実した毎日を過ごしませんか?

残業ほぼナシ。初心者研修制度・資格手当あり。年1回昇給。年2〜3回賞与あり。完全週休2日年間休日121日、夏季休暇制度あり。年末年始も休めます。社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、薬剤師賠償保険)産休・育休取得実績20件以上。資格取得支援制度あり。調剤業務システムはほぼ最新、ピッキングは事務員さんも手伝ってくれます。GS-1チェックと写真記録。在庫管理全自動化しています。安心して長く働ける環境です。

久々突然の急募集のため、決まり次第クローズいたします、、詳しくは、なごみ薬局本店までご連絡下さい!

03-6454-0595

#薬剤師募集 #中途薬剤師 #秋冬インターン #新卒薬剤師 #会社説明会 #医療事務員 #管理栄養士 #LLM #調剤薬局 #Nakano #中野区 #上高田 #野方

iPadで誰も取り残さない医療を実現する。

私は中野で在宅医療を始めた頃、訪問したときにこたつで倒れているおばあさんに遭遇したことがあり、救急車を手配した経験があります。車が到着するまで苦しんでいる方と話しながら私のやるべきことは何なんだろう?と本気で考えました。

孤独に亡くなられる方が多く、このままで良いのか。この社会問題に向き合う薬局経営はどのようなものなのか。解決するには、患者様を支える医療従事者に支援するための余力がなければなりません。テクノロジーを使って少しでも生産性を上げ、良い会社にすることで、良い社員の定着を図り、このようなおばあさんのような不幸な現実を一ミリでもいいから改善できないかと思ったのがキッカケで、社内のあらゆることを自動化してきました。

結論

iPadで距離と時間を超越することで生産性を改善

・距離は店舗間の距離、店舗内での距離、人と人との距離です。FacetimeやZoomなどの遠隔コミュニケーションツールを使い、服薬指導や会議など今までできなかったことが可能になりました。店内でもスキャン画像によるデータ共有によりすべての写真や動画がiPadで共有され距離を移動することを省けるようになりました。社内で自動的に計算された在庫情報や医療情報は全店舗ですべてリアルタイムで共有されています。

・時間は考える時間、計算する時間、探す時間をiPadで徹底的に削除しました。例えば、QRコードやGS-1コード、または独自のバーコードを作成して医薬品情報や保管場所、必要書類を探す時間を削減しました。見える化やデータベースを活用した入力提案で考える時間を削減、在庫を最適化するための計算も自動化させました。

iPadやMacを投資する費用対効果は、作業による人件費削減を考えると極めて大きく、さらに働き方が変わることで社員の定着が進みました。病気や障害を持った方が社会で共存するために薬局ができることを最大限引き出すためには、社員が意志を持ってやるべきことをやり続ける環境が必要です。医療機関でのテクノロジー活用をおすすめします。

入庫の自動化

なごみ薬局は、医薬品が2500品目以上ありその保管場所にはすべてインデックスが貼られています。場所を調べるのに、iPadで毎朝入庫した医薬品(30〜60品目)のバーコードを一気に読み込み、保管場所リストを自動作成して素早く入庫してしまいます。

不足薬の対応

令和6年現在、出荷調整による医薬品欠品は全国的に大問題になっています。
私達の薬局では不足が出た場合(鎮咳薬が1日10件以上が不足することも!)、iPadを使ってメモを残し、写真を取って記録を残しています。また、不足薬が入荷したときの処理も、バーコードを読み取るだけで情報が検索されるため、一瞬で準備と対応ができます。意外と便利なのが、Airプリントで店内のすべてのiPadから帳票の印刷が可能なことです。並行して作業することで待ち時間を短縮できます。

POSレジの導入

iPadをPOSレジとして使用しています。カード決済、電子マネーに対応しています。便利なのは、日計処理や経理の作業がほぼ自動化されることです。リアルタイムで入金処理がクラウドに連携されており、勘定科目も他社のAIが仕分けてくれるようにしています。雑貨OTCの在庫管理や値段設定を写真付きで行うことでどんな社員も入社後すぐにカウンターに立つことができます。全店舗のデータを本部から遠隔で操作できるのもよいです。なんとアプリは無料です、カード決済手数料も他社より安いスクエアは最高です。

添付文章はiPadで閲覧します。

薬剤師が業務で調べる時に使う「添付文書」はペーパレス化のため、現在医薬品についていません。薬や箱に付いているバーコードを読み取ることで、一瞬で表示されるアプリ(添付文書ナビ)をMDMサーバーを使ってすべてのiPadへ遠隔インストールしています。
iPadで読み取ることで検索時間を短縮しています。

社員教育にもiPadを活用

動画付きの手順書をすべてのiPadにMDMで配布しています。内容に更新がかかるたびにすべてのiPadが自動的に上書き配布されます。新入社員はiPadで必要なキーワードを検索して眼の前の課題を解決することができます。

不動在庫は機械学習でインターネットに出品します。

毎月30〜50万円もの期限切れデッドストック(不動在庫)を薬局は廃棄しています。私達は、期限切迫を6ヶ月として検索をかけ、お薬マーケットにiPadを使って出品しています。GS-1コードを撮るだけで、医薬品名、メーカー名、使用期限、Lot、単位、薬価、薬価コードなどが自動的に入力され、個数を入れて出品ボタンを押すだけです。他の薬局のデッドストックを安く買うこともできます。

在宅医療の報告書やスケジュール管理

居宅療養管理指導のデジタル化を極めて効率的にすることで、訪問前の準備、訪問中の記録、訪問後の報告、など1訪問ユニットの生産性が上げています。訪問する薬剤師以外も調剤しやすいよう社内連絡を密に取る仕組みをiPadで構築しています。今日何をやるべきか、文字よりも写真で確認するほうが早い場合もありiPadなしで訪問業務は考えられません。
新規契約書も担当薬剤師、店舗に合わせて自動的に作成印刷されます。施設の往診時や居宅訪問もiPadであれば携帯して持ち運べますが、なごみ薬局ではiPhoneでこれらの情報を外でも確認できるようになっています。

Facetimeによる管理薬剤師会議や社内勉強会、オンライン服薬指導

なごみ薬局はFacetimeなどのツールを使い、オンライン服薬指導に対応しています。コロナ患者さんと非接触で薬を渡すことが可能になっています。また、必要に応じて店舗間でFacetimeを繋ぎっぱなしにしています。新人医療事務員が一人で判断することなく店舗をまたいでいつでも質問できる状況を作り出しています。まるで会社が一つのチームになり、普段会えない仲間と仕事ができ、働き方が変わります。
カメラ(Arlo)を店舗天井に設置することで投薬する状況を動画で記録しています。薬を渡したかどうか?後日問い合わせがあった時にビデオ確認することができます。

まとめ

最適在庫量の自動算出、シフト作成、人時生産性算出、店舗ヘルプ移動判断、レジ日計処理、他にもきりがないほど自動化しているため、少ない人員になってしまった時でもなんとか乗り越えて来ることができました。iPadは使い方次第で極めて高い費用対効果があり、誰でもはじめから使えるため教育コストが低いこと、なかなか壊れないため資産価値があります。
私達が本来するべき、心から元気にする医療をすべての人に届けるためにiPadを活用しています。