SDGsという言葉を耳にしたり、目にしたりしたことはありますか?
「SDGs(エスディージーズ、Sustainable Development Goals):持続可能な開発目標」、2016~2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。
前身にMDGs(ミレニアム開発目標、主に後発開発途上国を対象、8ゴール・21ターゲット)があり、2015年の達成期限を経て、SDGs(先進国を含む全ての国や地域を対象)が誕生しました。
「No one will be left behind=誰も置き去りにしない」という理念を掲げており、17ゴール・169ターゲットあります。
今年のことでいえば、レジ袋有料化が「14:海の豊かさを守ろう」や「12:つくる責任、つかう責任」に関わっています。
使い捨てプラスチック製レジ袋等のプラスチックゴミ海洋投棄により、分解されないプラスチックによる海洋生物への被害、それに起因する漁獲量低下等が問題となり、「使い捨てプラスチック製レジ袋は極力使わず、マイバッグを持参しましょう」、「使い捨てレジ袋を使うなら、バイオマスプラスチックの配合率が25%以上である、バイオマスプラマークが付けられたものにしましょう」という動きです。
レジ袋の一件に限らず、今までにも環境や人権に配慮した各企業の動きはあったものの、「社会をよくするためのボランティアや寄付」「信頼を得るための慈善活動」という形が多かったところ、SDGsでは、「自社の得意分野を世界のために活かす」「ビジネスを用いて社会をよくしよう」という、社会課題を解決しつつ ビジネスとしても成り立つものであることが特徴的です。
自分達人間がこのまま地球に住み続けるには・生き続けるには、更には自分達の子孫も生活していくためには、今1人1人が関心を持つべき内容だと感じます。
とはいえ、「全世界的に」「誰も置き去りにしない」となると何だか大それたことで、一個人が今日からできることなんてないのでは?とも思ってしまうところですが、まずは書籍で事例を読んだり、同業他社のSDGsに関する情報を調べたりして、なごみ薬局なりにSDGsに関して取り組んでいることを考えてみました。
万人受けするものは困難なため、「今まで置き去りにされ易い条件だった方々をサポートするツール」という点で該当としました。
3回に分けて紹介しようと思いますので、まず本日は1回目、2点ピックアップ。
<栄養相談> 3:すべての人に健康と福祉を
管理栄養士(現在3名在籍)による栄養相談を開始。
「薬物治療の前にまず生活改善(食事療法を含む)」という疾患もありますし、「既に薬物治療中で今更だけれど、相乗効果を狙って食事を見直したい」、「お薬が処方されているわけではないから薬局には入りづらい…でも健康面は気になる、まずは食事を見直したい」等、町の健康ステーションとしての役割を担います。
これからは病気の治療だけでなく、病気の予防の時代です!
<Medical Pay(メディカル ペイ)> 3:すべての人に健康と福祉を
例えば「仕事の昼休み中に受診、退勤後薬局に行けるのが閉店ギリギリの時間なので、お薬を受け取ってすぐに帰宅したい!」「遠方の大学病院を定期受診、門前薬局は待ち時間が長いので、これから移動し、家の近くの薬局でいつものお薬を受け取りたい」「小児科を受診、粉やシロップで待ち時間が長くなると子供がぐずって大変なので、一度帰宅してから、買い物ついでに薬局に受け取りに行きたい」という方達に、処方箋を画像で受付しておき、来局時は待ち時間なしで説明・お渡しする、処方箋送信・決済・お薬手帳機能付きアプリ。
薬剤在庫検索も可能。今薬局内でどの作業段階なのかが患者側も把握できたり、保険証の確認も事前に行うことができたりと、コロナ禍下で薬局での滞在時間を極力短くしたい現代に利用価値の高いアプリ。
LINE、メール、FAX等での受付も行っており、それら従来のツールで事足りるという方も多いですが、より機能が充実しているのがMedical Payです。