なごみ通信 7月号

「熱中症について」

今回は本格的な夏到来に備えて、熱中症について取り上げたいと思います。
熱中症は夏の突然気温が上がった日や、梅雨明けの蒸し暑い日など、体が暑さに慣れていないときに起こりやすいとされています。

熱中症とは

熱中症とは、高温環境下で体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調節機能が破綻するなどして発症する障害の総称です。
高温、多湿、風が弱い、輻射源(熱を発生するもの)があるなどの環境では、体から外気への熱放散が減少し、汗の蒸発も不十分となり、熱中症が発生しやすくなります。
熱中症を発症すると、大量の汗をかくとともに、熱失神(めまいや立ちくらみ)や熱けいれん(筋肉痛や筋の痙攣、こむら返り)を起こします。
さらに症状が進むと、頭痛、気分不快、吐き気、嘔吐、倦怠感というような症状が出ます。
重症化すると高体温、意識障害、全身のけいれんが出現し、死にいたることもあります。

日常生活でできる予防方法

暑い日がつづくと、体が暑さに慣れて暑さに強くなります。これを暑熱順化といいます。
しかし、エアコンなどで暑さにさらされることが少なくなった現代の生活環境では、身体が適応しにくい場合もあり、積極的な対策が必要です。
日頃から運動や半身浴等で汗をかく習慣を身につけておくことが大切です。
また、涼しい服装、日陰を選んで歩く、日傘をさす、帽子をかぶるなどして暑さを避けること、こまめに水分補給を行うことも熱中症予防には効果的です。

熱中症が疑われる場合には?

熱中症が疑われるときは、身体を冷やさなくてはなりません。
まずは、木陰やエアコンの効いた部屋などの涼しい場所に移動しましょう。
そして、うちわや扇風機などであおぎ身体を冷やします。
その際に露出している肌に水をかけると一層効果的です。
氷嚢などがあれば、それを首やわきの下、太ももの付け根などに当てましょう。
そして、水分・塩分をしっかり取りましょう。
意識障害があったり、嘔吐していたりして水分が取れないような場合には、迷わずに病院を受診しましょう。

熱中症対策を十分にとり、元気に夏を乗り越えましょう!