食品ロスを減らそう🌍

こんにちは、なごみ薬局管理栄養士です🕊

今回は「食品ロス」についてです!

SDGsの一環で、以前より耳にすることが増えたような気がします💡

「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。

もったいないだけでなく、ごみとして燃やされる際に二酸化炭素を排出し、環境にも悪い影響を与えてしまいます😔

家庭で出る食品ロスよりも、

事業(食品製造、卸、小売、外食など)から出る食品ロスの方が多いことがわかっています!

これからの時期、外食する機会が増える方も、

注文する際には「食べ残し」が出ないよう心がけてみましょう🌍🌱

なごみ薬局には管理栄養士が在籍しております。お近くの中野区、杉並区にお住まいの方はもちろん、遠くにお住まいの方も栄養相談を受け付けています

ご興味のある方は、お気軽にお声がけください☺️

参考:農林水産省「食品ロスとは」、

政府広報オンライン「今日からできる!家庭でできる食品ロス削減」

#なごみ薬局 #管理栄養士 #調剤薬局

#栄養相談 #食事 #高血圧 #減塩

#減塩レシピ #薬局栄養相談

#中野 #薬局 #在宅

更年期障害と食事

●こんな症状はありませんか🤔?

・ほてり、のぼせ、発汗、手足の冷え、動悸

・憂鬱感、焦燥感、不眠、めまい

・手足の痺れ、感覚の鈍化

・疲れやすい、肩こり、腰痛

女性だけでなく男性でも更年期障害になる方がいます。           

放っておくと...

骨粗鬆症、脂質代謝異常、肥満、動脈硬化、糖代謝異常になりやすくなります😨。

●食事のポイント🍽

・大豆食品を摂取する🫘

大豆に含まれている「大豆イソフラボン」が、女性ホルモンとよく似た働きをします。

大豆は、食物繊維も多く含み、加齢とともに乱れがちな腸内環境を整えてくれます。

さらに、骨を強くするカルシウムも豊富です。

例)冷奴、納豆、味噌汁

・カルシウムを多く取る🦴

骨粗鬆症の予防に効果的です。

丈夫な骨や歯を保つのに欠かせません。

ビタミンDと一緒に摂取するのがおすすめです。

例)牛乳、乳製品、小魚

・ビタミンを多く摂取する

ビタミンD:カルシウムの吸収を促し、骨にカルシウムが沈着するのを助けてくれます。

例)魚介類、きのこ類。日光浴をすることで、体内で産生もします。

ビタミンB1:糖質の代謝のサポート、神経機能を正常に保つ作用があります。

例)豚肉、魚介類、精製していない米(玄米、胚芽精米)。

ビタミンE:性ホルモンの分泌の調整、動脈硬化の予防、血行促進に繋がります。

例)植物油、ナッツ類、緑黄色野菜。

●男性の更年期障害症状👨🏻

・集中力や記憶力の低下、無気力、不安感、頭のもやもや感、イライラ感、うつ、疲労感

・精力低下、多汗、性機能低下、筋力低下、筋肉痛、ほてり、頭痛、めまい、耳鳴り、頻尿

●食事のポイント

・亜鉛の摂取🥩

亜鉛には、精巣機能を高める作用があり、テストステロンの分泌を促進します。

例)たんぱく質を含む食品に豊富(肉類、魚介類、大豆製品)

●日常生活の注意点🍽

男性の更年期障害を予防するためには、肥満状態を避ける生活習慣が大切です。

これまでと同じ量を食べていても肥満になりやすい体質へと変わっていくため、年を重ねるとともに腹八分を心がける必要があります。

なごみ薬局は管理栄養士による栄養相談を実施しています☺️!

さらに詳しく知りたい方、食事のお悩みがある方、管理栄養士に相談してみませんか?

是非お気軽にお声かけください!

訪問看護ステーションで勉強会をしました!

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

先日、在宅医療チームのU薬剤師が、なごみ訪問看護ステーションにて勉強会をしてまいりました!

内容は「薬剤師の訪問の基礎」「薬剤師の訪問が向いていそうな症例の紹介」などなど…。

いつもお世話になっている訪問看護師さんに直接お会いでき、

訪問薬剤師が普段していることや「こんなケースにお役に立てます!」というお話を聞いていただくことができ、感謝です。

これからも医療チームとして、地域医療をより良いものにしていくため、一緒に頑張って行けたら幸いです。

訪問薬剤師の仕事内容について気になる、

中野区・杉並区の在宅クリニックさん、訪問看護さん、ケアマネ事務所さん、

勉強会させていただきます!

お気軽にお声がけください😊

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

リユース・リデュースが当たり前の社会へ

こんにちは。

日々、SDGsについての取り組みや気候変動について、目を背けずにはいられないなと感じてるなごみ薬局スタッフです。

SDGsとは、

人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成するべき17の目標「SDGs(持続可能な開発目標)」のひとつです🌏

世界ではごみの削減のために使い捨てをやめ、モノを大切に繰り返し使う取り組みが広がっています。

日本では、レジ袋が有料化されて二年が経ちました。

目標「12.つくる責任・つかう責任」

なごみ薬局ではバイオマス素材のレジ袋を使用していますが、環境保全のため、マイバッグのご利用を推奨いたします。

またマイバッグのほか、日常にマイカトラリー🥢、マイボトル🥛、マイマグカップ☕️など使い慣れたお気に入りを日々の暮らしに取り入れて持ち歩くこともおすすめします。

レジ袋をはじめ、プラスチック製のものは生分解されず、製造から廃棄まで環境に与える影響は深刻です。

地球で暮らす私たち一人ひとりが

「リユース」繰り返し使い、

「リデュース」ゴミを減らすことで、

自然環境に流出するごみや影響を削減することができます。

また、そうした取り組みが

目標「14.海の豊かさを守ろう」

自然界で暮らす海洋生物を守ることにも繋がります。

環境や気候変動について

🍃サイトのご紹介

国際環境NGOグリンピース・ジャパン🤝

https://lit.link/greenpeacejp

「地球に良いこと」が当たり前に実践される社会を目指して、環境問題解決に取り組む環境保護団体です。

暮らしのなかで学び、今すぐにできることを見つけることができます。

リサイクルを前提とせず、

「脱使い捨て」を目指し、

まずは繰り返し使う「リユース」を意識してみませんか?🕊

残薬調整でお薬代が安くなります👛

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今日は訪問薬剤師の大切な仕事の1つである、「残薬調整」について書きたいと思います。

——————

残薬調整とは?

お薬の飲み残し・飲み間違いで、家にお薬が残ってしまうことがあると思います。

特に1日3回の薬や、食前に飲む薬は、どうしても飲み忘れやすいですよね。

また、飲み残し・飲み間違いがなかったとしても、長期間病院にかかっていると、

診察日が予定より早まることなどで、だんだんお薬が溜まってきてしまうことがあります。

そこで、家に残っている薬(=残薬)を数え、次回訪問日までに必要な日数を計算し、処方箋に書いてある処方日数を必要な日数のみに減らしてもらう。

これが「残薬調整」です。

実際の例

なごみ薬局で実際にあった例を紹介します。

【毎回多めに薬をもらっていたQさんの例】

Qさんは、次回診察日までよりも少し多めの日数で薬をもらうことが多く、その積み重ねで、2週間以上残薬が溜まっていました。

薬局から病院へトレーシングレポート(情報提供書)を送り、

その結果、6種類の薬が28日処方から14日処方に変更

お薬代が9210円(自己負担920円分)安くなりました!

【訪問薬剤師の介入のタイミングで残薬に気付き調整したXさんの例】

Xさんは2ヶ月ほど前からなごみ薬局の訪問が始まった患者さんですが、

なごみ薬局が介入した時点で、前の薬局からもらった薬が、ものによって1〜4週間ほどバラバラに余っていました。

薬局の介入前はご本人が薬の管理をしていたのですが、ご高齢のため管理しきれなかった部分があったようです。

薬局から病院へ残薬調整の電話をし、残薬調整で、

3種類の薬が15日処方から処方なしに変更

お薬代が8180円(自己負担1630円分)安くなりました!

残薬が起こりやすい薬

・1日3回の薬(特にみなさんお昼は飲み忘れやすいです)

・食前・食間の薬(中には飲み忘れたら食後に飲んでも大丈夫な薬もあります!詳しくは薬剤師にご相談ください)

・便秘薬、痛み止めなど必要な時だけ飲む薬

・長期間飲んでいる薬(以前からの積み重ねで溜まっていることが多いです)

急に病院にかかれない時もありますので予備・安心のために1週間〜10日分ほど手元に置いておくのも良いですが、

2週間以上お薬が余ってきたら、病院・薬局薬剤師にぜひご相談ください!

トレーシングレポート(情報提供書)を活用しています

なごみ薬局では電話だけでなくトレーシングレポート(情報提供書)を活用しています。

トレーシングレポートとは、即時性の低い情報について、医師へ情報を書面でフィードバックする仕組みです。

残薬調整だけでなく、「錠剤がだんだん飲みづらくなってきたようなので、次回から粉薬への変更を提案したい」「シートでの管理が難しそうなので、次回からは一包化を検討していただきたい」など

急ぎではないが医師が知っておいた方が良い情報、患者さんから得た情報などを情報提供させていただくこともございます。

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

お薬の当日配達も行なっております!

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今回は、お薬の当日配達について書きたいと思います。

――――――

これを言うと驚かれることも多いのですが…

なごみ薬局ではお薬の当日配達も行なっております!

通常、定期処方であれば、処方翌日〜前回お渡しした薬が飲み終わるまでにお薬を持って訪問することが多いのですが、

緊急時、在庫がある薬の場合には、当日配達も対応しております。

例)

・突然のケガや症状の悪化があり、今日から飲み始めたい薬がある

・検査結果により、すぐにでも薬の変更や増量・減量が必要である

このような場合、柔軟に対応させていただきます。

詳しくはご相談ください。

――――――

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

なごみ薬局のポリファーマシーに対する介入

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今回は、なごみ薬局在宅医療チームが行なった、ポリファーマシーに対する介入について書きたいと思います。

――――――

ポリファーマシーとは?

多くの薬を服用しているために、副作用を起こしたり、きちんとくすりが飲めなくなったりしている状態をいいます。

単に「服用する薬の数が多い=悪い」ということではありません。

しかし、高齢者では、使っている薬が6種類以上になると、副作用を起こす人が増えるというデータがあります。

また、高齢になると、肝臓や腎臓の働きが弱くなり、薬を分解したり、体の外に排泄したりするのに時間がかかるようになり、

若い頃よりも副作用が起こりやすくなるので注意が必要です。

薬局薬剤師の目から見ても、服用タイミングが多かったり飲み方が複雑で薬が正しく飲めず、せっかくの薬の効果が上手く出ていない…というケースを多く見てきました。

実際の事例

最近在宅訪問の介入が始まった患者さんなのですが、認知症のある高齢の患者さんで、薬を6種類以上服用していました。

患者さんでシートを切って薬を管理していたのですが、初回訪問時に同席した娘さん曰く、「胃薬は、自分で判断して飲まないことも多いみたい」とのこと。

ご本人からも「飲まなくても胃の調子は問題ないから、飲まない時もある」とのお話が聞けました。

また娘さんから「薬の量が多いのが心配なんです。減らせないんですかね?体も小さいし、薬でお腹いっぱいになっちゃいそうで」とのお話もありました。

診療レポート

診療レポートには「胃薬服用で胃の症状抑えられているようなので継続します」との記載がありました。

そこで、「医師はご本人が飲んでいないことを知らないのかもしれない?」と思い、

情報提供書(トレーシングレポート)にご本人や娘さんからヒアリングした胃薬の服用状況や娘さんのご希望を記載し、

「服用必要性について再検討いただけますか?」と病院に電話し、詳細をFAXで送りました。

すぐに電話返答いただけた!

するとその日のうちに、処方医から直々にお電話をいただけました!

次回より、2種の胃薬のうち1種を削除するとのこと。

すぐにご検討いただき感謝です。

処方変更後の体調変化についても、引き続きヒアリングし、医師へ情報提供していきたいと思います。

なごみ薬局はポリファーマシーの問題に取り組んでいます

ポリファーマシー対策には、薬を削除する他にも、「服用タイミングをまとめる」「服用回数の少ない薬に切り替える」「合剤を検討する」などの方法があります。

これからも薬の専門家として、ポリファーマシーの問題に取り組んでいきたいと思います。

参考)

「あなたのくすり、いくつ飲んでいますか?」

https://www.rad-ar.or.jp/knowledge/post?slug=polypharmacy

「どうしてる?ポリファーマシー対策」

https://pharmacist.m3.com/column/summary/1542?promotionCode=op_pcolumn_1473

――――――

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

処方箋の備考欄に「訪問指示」と書くだけです

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今回は、病院・クリニックからよくある質問についてお答えします。

――――――

訪問指示は、処方箋の備考欄に「訪問指示」と書くだけです

最近は薬局から病院に「今後、〇〇さんの居宅訪問をしたいのですがよろしいですか?」とお電話させていただくことも多いのですが、

その時に「良いですよ。こちらで何かやることがありますか?」「何か書類が必要ですか?」などと質問を受けることが多いです。

結論から申し上げますと、

処方箋の備考欄に「訪問指示」と書くだけです!

薬局は医師の指示なしに訪問しても、訪問の点数(居宅療養管理指導費)を算定することができません。

医師の指示に基づき、訪問計画をし、薬学的な管理及び指導を行い、医師やケアマネに情報提供する。

これをもれなく行うことで、初めて算定が可能となります。

病院から「訪問薬剤管理指導依頼」の書面、「診療レポート」「情報提供書」等の情報提供があればなおありがたいのですが、

なくても薬局の訪問は可能です。

処方箋の備考欄に「訪問指示」と記載

ご協力いただけると幸いです🙇‍♀️

――――――

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595