『健康診断の結果、どう見る?』

こんにちは!なごみ薬局管理栄養士です🕊️

今回のテーマは「健康診断結果の見方」についてです🩺

健康診断の結果を見て「この項目の数値が高いとどうなるんだろう?」「結果は分かったけど、具体的に何をすればいいんだろう?」といった疑問を持つ方に、見方のコツと改善のヒントをお伝えします✨

📝健康診断でよく見る検査項目と、その見方&改善ポイント

①【血圧】📈高血圧とはどういう状態?

基準値(収縮期/拡張期) 130mmHg未満/85mmHg未満

・高いとどうなる?

👉動脈硬化や脳卒中・心臓病のリスクが高まります⚠️

・改善のヒント:

🧂塩分は1日6g未満に🍜

🥬カリウム豊富な野菜や果物を積極的に🥘

出汁や酢・香辛料を使って美味しく減塩!

②【脂質】🧪コレステロール・中性脂肪の見方 • チェック項目:

• LDL(悪玉):60~119 mg/dL

• HDL(善玉):40 mg/dL以上

• 中性脂肪(TG):30~149 mg/dL

• 高いとどうなる?

👉血管が詰まりやすくなり、心臓病の原因に😣

• 改善のヒント:

🐟青魚・ナッツ・オリーブオイルで良質な脂を

🍟揚げ物・バター・スナック菓子は控えめに

🥤ジュースやアルコールの量にも気をつけて

③【肝機能】🍺AST・ALT・γ-GTPは何を見る?

• 正常値の目安: AST・ALT:30 IU/L以下、γ-GTP:男性50、女性32 IU/L以下

• 高いとどうなる?

👉脂肪肝やアルコール性肝炎の可能性も😱

• 改善のヒント:

🚫お酒は「休肝日」をつくる

🥦朝食にたんぱく質+野菜をとり入れて肝機能をサポート

🍚炭水化物の摂りすぎにも注意!

④【血糖】🍰空腹時血糖・HbA1cとは?

• 正常値: 空腹時血糖:70〜99 mg/dL、HbA1c:5.6%以下

• 高いとどうなる?

👉糖尿病や合併症のリスクが高まります💦

• 改善のヒント:

🍚白米を玄米や雑穀米に置き換えて

🥗食事の順番は「野菜→たんぱく質→ごはん」

🍪夜の間食・甘いものはなるべく控えめに

⑤【尿検査】💧尿たんぱく・尿糖の結果からわかることは?

• 尿たんぱく: 腎臓のろ過機能(+が続くと注意)

• 尿糖: 通常は検出されない!出ていれば血糖の見直しが必要

• 改善のヒント:

🫗こまめな水分補給(1日1.5~2L目安)

🍜塩分・糖分のとりすぎを見直す

⑥【貧血検査】🥩ヘモグロビン・ヘマトクリットをチェック!

• 正常値(Hb): 男性13.0 g/dL以上、女性12.0 g/dL以上

• 低いとどうなる?

👉疲れやすい、めまい、顔色が悪くなることも😣

• 改善のヒント:

🥬鉄分豊富な食品(レバー・赤身肉・小松菜)をプラス

🍊ビタミンCを一緒にとると吸収率UP!(例:小松菜×レモン)

⑦【eGFR】🧪腎臓のろ過能力を見る数値

• 正常値: 60 mL/分/1.73㎡以上

• 低いとどうなる?

👉慢性腎臓病のリスクが上昇💧

• 改善のヒント:

🧂塩分・たんぱく質は摂りすぎに注意

💧脱水を防ぐため、こまめに水分補給

🧑‍⚕️医師や栄養士と一緒に継続的なケアを

健康診断は、体の状態を知る「チャンス」です📊

悪い数値があっても、早めに気づいて生活を見直すことで、健康を守ることができます。

食事や生活をちょっとずつ見直していくことで、必ず体は変わっていきます😊

健康診断の結果を活かしたい方、生活習慣を見直したい方、お気軽になごみ薬局へご相談ください💬

なごみ薬局では、管理栄養士による栄養相談を実施中です!

・中野区・杉並区を中心に対応しています 。

・来局が難しい方は、LINEやテレビ電話でのオンライン相談も可能です📱💻


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA