過活動膀胱の診断と治療について(2017.11.30)

 

過活動膀胱の診断と治療について(2017.11.30)
→東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科 教授

【過活動膀胱(OAB)】
・重篤な疾患によらない(≒原因不明の)機能的異常で症状に対するもの(確定診断でない)
・尿意切迫感を必須とし+頻尿又は夜間頻尿があるもので尿失禁は必須でない。
・過活動膀胱はOAB-SS(過活動膀胱症状スコア)の設問3の「尿意切迫感スコアが2点以上かつ合計3点以上」で診断できる。
・原因は加齢、膀胱容量減少、排尿筋過活動であり、医療従事者の勧めによる水分過剰摂取も原因になりうる。

【薬剤に関して】
<抗コリン薬>
・米国FDA 高齢者において疾患・病態によらず一般に避けることが望ましいと表明
http://www.bmj.com/content/332/7539/455>
→軽度認知症誘発?
・副作用:抗コリン作用(口腔乾燥、便秘など)
・M3受容体への親和性:オキシブチニン>トルテロジン>ソリフェナシン>プロピベリン
・抗コリン薬の累積投与量↑→認知症リスク↑(休薬による帳消しなし)
・7.3年で2.3%に認知症発生(データ根拠不明)

【ネオキシテープ(オキシブチニン)】
・肝初回通過効果↓、唾液量は経口薬よりプロファイルが良い
(口腔乾燥:オキシブチニン貼付剤(6.5%)、プロピベリン(13.2%)、プラセボ(1.8%))
・貼付部位による中止が5.4%あり、オキシブチニン中止例の38%に該当するが、CNS系の副作用は低い

「ネオキシテープ」の画像検索結果

【ベシケア(ソリフェナシン)】
・患者さんの求めに応じて増量(Flexible Dose)が可能、半減期が38hour

「ベシケア」の画像検索結果

【トビエース(フェソテロジン)】
・4mg→8mgへ増量可能。
・トルテロジンの活性代謝物。
・BBBを通過しない&高齢者に投与可能(65歳以上で臨床試験済)
・PhaseⅢ試験で虚弱高齢者での研究実施
(尿意切迫感≧6回/日 or 切迫尿失禁≧3回/日をinclusion、他剤は尿意切迫感1~2回/日)

「トビエース」の画像検索結果

<β3受容体作動薬>
・時代はこちらにシフトしつつある。
・レセプト情報データベースにて1年継続率が26%、他は16~21%(服薬遵守率が高い)

 

【ベタニス(ミラベグロン)】
・膀胱のβ3アドレナリン受容体に結合し、蓄尿期の膀胱平滑筋弛緩作用を増強させることにより膀胱容量を増大させ、OAB症状を改善する。
・n=1252の市販後調査にてOAB消失56%、SE:口渇0.26%、便秘1.67%と低い
・循環器系に対する安全性も確認
・75歳以上での安全性を12weekの市販後臨床研究にて確認
・Risk Benefitを考えると高齢者ではミラベグロン!

「ベタニス」の画像検索結果「ベタニス」の画像検索結果

【OTC化】
・プロピベリン(バップフォー®)10mgがOTC化の予定
(75歳未満の女性で1週間の投与10mgに限る)
→薬剤師は「尿がひどく出にくくないか」尿の勢いについて必ず確認が必要。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA