居宅支援事業所の選び方

実際に介護サービスを受ける段階となり、ケアプランを作ってもらう事業所はとても大切です。
良いケアマネジャーと出会うための重要なポイントをご紹介いたします。

サービスの満足度を左右する事業所選び

認定結果が要介護1~5の人は地域のケアマネ事業所がその後の窓口です。この事業所からケアマネジャーが派遣され、ケアプランの作成へと進みます。
ケアマネ事業所のリストは市区町村の介護窓口か地域包括支援センターにありますが、各事業所の詳しい内容までは記載されていないのがほとんどです。重要なことは、まず電話をしてみることです。そして、要望したいことを遠慮せずに伝えてください。
事業所の考え方、方針などは電話の応対に現れるものです。利用者の立場に立ち、なんとか工夫して要望に応えようとする姿勢のある事業所を選びましょう。

事業所選びの4つのポイント

自宅からの距離が近い
地域の生活環境への理解、病院や施設など関係機関とのネットワークが求められるので、自宅から近いことはポイントです。ただし、「面倒見のいいケアマネ」との出会いは、距離以上に重要です!

医療系か介護系かで選ぶ
看護など医療系のサービスを中心としたプランが必要であれば、訪問看護ステーションや介護老人保健施設などに併設された事業所を選び、介護が中心なら、訪問介護やデイサービスセンターに併設された事業所というように、得意分野で選びます。なごみ居宅支援事業所は薬局、訪問看護と連携し医療系サービスに力を入れています。

口コミの評判に耳を傾ける
介護の先輩による具体的な体験談は初心者には貴重な情報です。ケアマネの評判も参考にしつつ、相性という点も考慮して判断をしてください。親切丁寧なケアマネさんを選びましょう。

併設の施設を見学する
実際に見学することはとても大切なポイントです。ただし、曜日によってメンバーも変わり、雰囲気が違うこともあります。見学するなら通いたい曜日にいくというのが重要です。

 

なごみ居宅支援事業所
電話:03-6454-0727
FAX:03-6454-0727
住所:東京都中野区野方1−6−1
営業時間:9:00〜18:00
営業日:月〜金
休日:土日祝
通常の事業実施地域 中野区 杉並区

ケアマネージャーとは?

ケアマネージャーとは、介護支援専門員(かいごしえんせんもんいん)のことを言います。ケアマネージャーは、介護保険法において要支援・要介護認定を受けた人からの相談を受け、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等を取りまとめる者。略称ケアマネ。Care Manager = CM

「どのようなサービスを、週何回程度利用するのか」といった介護サービスの利用計画をケアプラン(居宅サービス計画)といいます。ケアマネジャーが、あなたの心身の状況やご家族の希望などをお聞きした上で、専門家の立場からあなたの自立を支援する介護保険サービスやその他のサービスを利用したプランを作成します。

利用者の介護全般に関する相談援助や関係機関との連絡調整を行うが援助の流れは、利用希望者、家族はどのような介護サービスの希望をするか面接(インテーク)、どのような介護サービスが必要かを査定(アセスメント)、介護保険が利用できるようにサービス計画、個別支援計画を作成(プランニング)する。そしてサービスの利用開始後も提供されている介護サービスが適切か否かを定期的に評価(モニタリング)して要介護者と介護者の状況に合わせて再びアセスメント、プランニングをおこないます。

なごみ居宅支援事業所
電話:03-6454-0727
FAX:03-6454-0727
住所:東京都中野区野方1−6−1
営業時間:9:00〜18:00
営業日:月〜金
休日:土日祝
通常の事業実施地域 中野区 杉並区

車でお薬を配達いたします。


なごみ薬局では、お薬を車で配達しています。
重たいエンシュア・リキッドやラコールなどの栄養剤、
時間が勝負の混注した輸液も安全に素早くお届けいたします。
幅広い在宅エリアもしっかりカバーしています。

車で在宅

在宅医療で必要な麻薬はひと通り揃えてあります。医療用麻薬リストはこちら。
(欠品の場合は直ちに発注いたします)
緩和ケアについて社内で常時勉強会を行い、専門性の高い薬剤師を育成しています。
ケアマネージャも常時勤務しておりますので、在宅医療でお悩みの方、是非お問い合わせ下さい。

電話 03-6454-0595

また施設への一括納品も行なっております。
お打ち合わせをさせていただいた後、最適のサービスをご施設に合わせて一緒に作っていきます。是非お問い合わせ下さい。

特別養護老人ホーム(特養)、特定入居者生活介護、老人ホーム、認知症グループホーム、短期入所生活介護(ショートステイ)、通所リハビリテーションなどのお薬をお作りし配達いたします。

電話 03-6454-0595

 

 

「がんこ本舗」取扱店です。

なごみ薬局では、お薬以外にも雑貨や衛生用品、洗剤などの日用品なども取り揃えています。

日用品は、自然も私たちも、誰もが嬉しい商品を作っている「がんこ本舗」さんの商品を取り扱っています。(がんこ本舗さんHP http://www.gankohompo.com/index.php

1番人気は「洗濯用洗剤 海へ…」

DSC_0689-1

なんでも、1回のお洗濯で使う洗剤は、わずかティースプーン1杯の5ml!部屋干しOK!柔軟剤必要なし!ウール・カシミヤOK!と、自然に優しく、私たちにも優しい…人気商品である所以でしょう。

台所用洗剤もあります。「キッチン洗剤 森と…」

DSC_0688-2

こちらは、今までの洗剤の目的「汚れを目の前から洗い流す」ことではなく、「汚れを自然に還るように分解する」ことを目的に作られたそうです。まな板の除菌もOK!手肌に優しい、素敵な洗剤ですね♪

次に、最近入荷したグッズを紹介いたしましょう。

①「海をまもるブラシ」シリーズ

DSC_0695-1

キッチン&ベジブラシ・・・シンクまわりの掃除やザル・すり鉢も水のみで洗う事ができ、なんと…野菜も洗う事だけでなく、薄い皮もむけるようです!

バスブラシ・・・一般的なブラシに比べて毛の量が3倍、しかも丈夫なので軽い力で汚れを落とすことができます。

トイレブラシ・・・毛がゴムラテックス加工されているので、コシが強く、水ハネがしにくくトイレのお掃除に適しています。また、どんな素材にもゴムがやさしくフィットして、キズつくことを防いでくれます。

②オリジン オー・ド・ランジュ

DSC_0694

こちらはリネンウォーターです。今回はラベンダーとフロールンの2種類をご用意いたしました!

③ル・ウマレル フェイスケアシート

洗顔もメイク落としもこの1枚で!しかも水だけでOK!更に、小鼻の角質や黒ずみも落とせるという優れものです!使い捨てではなく、約4週間使えるようですので便利ですね^^

他にもご用意しているグッズがありますので、薬局にてご確認ください♪

もし、ご希望のものが店頭にございませんでしたらスタッフまでお気軽にお声かけ下さいね!

商品詳細はこちらから→→がんこ本舗さんHP http://www.gankohompo.com

DSC_0703-1

風疹が流行しています。

今、風疹が都内で流行しています。

東京都感染症情報センターによりますと、2013年第7週(2/4~2/10)で102人、第8週(2/11~2/17)で133人、第9週(2/18~2/24)で122人、第10週(2/25~3/3)で137人という報告がなされています。

2013年も、まだ3月ですが、患者数はあわせて762人にも上ります。3/3までの集計ですので、もっと増えているかもしれません。

 

images-1患者は男性の割合が高く、子供の頃に風疹の予防接種を受けていない人に多いことがわかっています。
女性は20代の割合が高くなっており、特に妊婦や妊娠性の可能性がある人には注意が必要です。母親が妊娠中に感染した場合、生まれてくる赤ちゃんに心臓や耳などに障害がでる(先天性風疹症候群)ことがあります。

<風疹の症状>
せきやくしゃみなどを通じて感染し、発症すると熱や発疹などの症状がでます。

 

都も、この大流行を受け、妊娠前の19歳以上の女性と、妊娠中の妻を持つ夫を対象に、風疹の予防接種を受ける場合、費用の半額補助を行うことを決めたようです。

風疹は予防接種でしか防げない病気ですので、妊娠を希望する女性や妊婦の家族などは、予防接種をおすすめします。(妊娠中は風疹の予防接種を受けることはできません。)妊婦さんは、予防のためマスクなどの着用をおすすめします。

東京都感染症情報センター →→ http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/rubella/rubella/

東京都HP →→ http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/20n3e700.htm

 

Unknown

防災グッズの点検をしていますか?

先日3月11日で東日本大震災から、まる2年が経ちました。今でも避難生活を送っている方々が、東北にはたくさんいらっしゃいます。

images

 

甚大な被害をもたらした大震災。これを機に、防災グッズを揃えた方も多いかと思います。この防災グッズ、半年に一度は点検をした方が良いとのこと!いざという時に使えなかったら困りますもんね(^^;

 

 

非常用食料の賞味・消費期限はいかがですか?!

ラジオやランプの電池は切れていませんか?!

戸棚や冷蔵庫等を支えているつっぱり棒はゆるんでいませんか?!

等々・・・・。

 

429113_280408512032267_1865010970_nなごみ薬局でも、いつでも患者様の安全を確保できるよう、防災グッズを取り揃えています!もしもの時は、来店の患者さまにはヘルメットを着用して帰宅していただけたらと思っています。

て、点検点検♪


 

*1号*

 

花粉症をのりきりましょう

寒い寒い冬もようやく終わりが近づき、春はもうすぐそこですね!

しかし、春と一緒にやって来てしまうのが。。。花粉の季節です(;;)

毎年「昨年の◯倍」とニュースで流れますが、今年は特に量が多いといわれています。。。

少しでも花粉症の症状を和らげるため、身近にできる花粉対策についてまとめてみました!

 

☆早めの治療を☆

花粉症の症状がではじめた最初の頃は、まだ鼻粘膜に炎症が進んでいません。

この時期に治療を開始すると粘膜の炎症の進行を止めて、早く正常化させることができるため、花粉症の重症化を防ぐことができます!

病院にかかり、症状にあった薬をだしてもらいましょう。

zaitaku_p

 

*マスクをつける

マスクをすることで吸い込む花粉の量を1/3~1/6に減らす事ができ、鼻の症状を軽減する効果が期待されます。

マスクは使い捨てのものがオススメです。使い捨てだとマスクについた花粉ごと捨てることができます。

 

*眼鏡をかける

眼鏡は眼に入る花粉の量を1/2~1/3まで減らすことができます。

最近ではオシャレな花粉専用の眼鏡も発売されていますね♪人気で品切れもでているみたいです!!

反対に、コンタクトレンズの使用はできれば避けましょう。結膜炎を悪化させたり、コンタクトに花粉が付着してしまいます。

 

*洗顔をする

人の体で花粉が一番着きやすいのが頭と顔です!外出から帰ってきたら顔を洗い花粉をしっかり落としましょう。

 

*服装に気をつける

服にも花粉が付着します。毛織物の服はなるべく避け、花粉の着きにくい表面がすべすべした綿やポリエステル素材の服を選ぶ事で花粉を吸い込む量が軽減できます。

また、帽子も頭に花粉が付着するのを防ぎます。

03

 

☆規則正しい生活を☆

しっかりとした睡眠、食事など生活習慣を正し、免疫力を高めることが何より大切です!お酒の量やタバコもなるべく控えましょう。

 

基本的な対策ばかりですが、意識しているのといないのでは違うハズです!

なごみ薬局にも花粉症と戦うスタッフが多くおりますので笑、いつでもご相談下さい!

 

心なごむ アロマの香りをお届けします。

 

DSC_0634なごみ薬局 中野本店ではアロマを焚いています。

使っているのはアンワインダーというアロマで、3種類の精油をブレンドしてできているアロマです。

このアンワインダー…「やすらぎを与えるもの」という意味で、その名の通り、はりつめた気持ちを解きほぐす働きを持つ、ラベンダー、ネロリ、イランイランの3種類の精油をブレンドして作られています。

ラベンダーはさわやかで清らか。ライトなフローラル系。リフレッシュ&リラックス効果による情緒安定に有効。ネロリは優雅で甘みのある、印象的なフローラル系。心配事からくる不眠、ヒステリーやパニック、やる気のなさなどを改善し、幸福感をもたらします。イランイランはエキゾチックで官能的。甘く重い香り。感情の浄化作用があり、気持ちを落ち着け、幸福な気分にしてくれます。

「アンワインダー」は心を和ませ、しあわせな気持ちになれる香りのアロマです。
リラックスしたい時や、やさしい気持ちになりたい時などにいかがでしょうか。

DSC_0638