iPadで誰も取り残さない医療を実現する。

私は中野で在宅医療を始めた頃、訪問したときにこたつで倒れているおばあさんに遭遇したことがあり、救急車を手配した経験があります。車が到着するまで苦しんでいる方と話しながら私のやるべきことは何なんだろう?と本気で考えました。

孤独に亡くなられる方が多く、このままで良いのか。この社会問題に向き合う薬局経営はどのようなものなのか。解決するには、患者様を支える医療従事者に支援するための余力がなければなりません。テクノロジーを使って少しでも生産性を上げ、良い会社にすることで、良い社員の定着を図り、このようなおばあさんのような不幸な現実を一ミリでもいいから改善できないかと思ったのがキッカケで、社内のあらゆることを自動化してきました。

結論

iPadで距離と時間を超越することで生産性を改善

・距離は店舗間の距離、店舗内での距離、人と人との距離です。FacetimeやZoomなどの遠隔コミュニケーションツールを使い、服薬指導や会議など今までできなかったことが可能になりました。店内でもスキャン画像によるデータ共有によりすべての写真や動画がiPadで共有され距離を移動することを省けるようになりました。社内で自動的に計算された在庫情報や医療情報は全店舗ですべてリアルタイムで共有されています。

・時間は考える時間、計算する時間、探す時間をiPadで徹底的に削除しました。例えば、QRコードやGS-1コード、または独自のバーコードを作成して医薬品情報や保管場所、必要書類を探す時間を削減しました。見える化やデータベースを活用した入力提案で考える時間を削減、在庫を最適化するための計算も自動化させました。

iPadやMacを投資する費用対効果は、作業による人件費削減を考えると極めて大きく、さらに働き方が変わることで社員の定着が進みました。病気や障害を持った方が社会で共存するために薬局ができることを最大限引き出すためには、社員が意志を持ってやるべきことをやり続ける環境が必要です。医療機関でのテクノロジー活用をおすすめします。

入庫の自動化

なごみ薬局は、医薬品が2500品目以上ありその保管場所にはすべてインデックスが貼られています。場所を調べるのに、iPadで毎朝入庫した医薬品(30〜60品目)のバーコードを一気に読み込み、保管場所リストを自動作成して素早く入庫してしまいます。

不足薬の対応

令和6年現在、出荷調整による医薬品欠品は全国的に大問題になっています。
私達の薬局では不足が出た場合(鎮咳薬が1日10件以上が不足することも!)、iPadを使ってメモを残し、写真を取って記録を残しています。また、不足薬が入荷したときの処理も、バーコードを読み取るだけで情報が検索されるため、一瞬で準備と対応ができます。意外と便利なのが、Airプリントで店内のすべてのiPadから帳票の印刷が可能なことです。並行して作業することで待ち時間を短縮できます。

POSレジの導入

iPadをPOSレジとして使用しています。カード決済、電子マネーに対応しています。便利なのは、日計処理や経理の作業がほぼ自動化されることです。リアルタイムで入金処理がクラウドに連携されており、勘定科目も他社のAIが仕分けてくれるようにしています。雑貨OTCの在庫管理や値段設定を写真付きで行うことでどんな社員も入社後すぐにカウンターに立つことができます。全店舗のデータを本部から遠隔で操作できるのもよいです。なんとアプリは無料です、カード決済手数料も他社より安いスクエアは最高です。

添付文章はiPadで閲覧します。

薬剤師が業務で調べる時に使う「添付文書」はペーパレス化のため、現在医薬品についていません。薬や箱に付いているバーコードを読み取ることで、一瞬で表示されるアプリ(添付文書ナビ)をMDMサーバーを使ってすべてのiPadへ遠隔インストールしています。
iPadで読み取ることで検索時間を短縮しています。

社員教育にもiPadを活用

動画付きの手順書をすべてのiPadにMDMで配布しています。内容に更新がかかるたびにすべてのiPadが自動的に上書き配布されます。新入社員はiPadで必要なキーワードを検索して眼の前の課題を解決することができます。

不動在庫は機械学習でインターネットに出品します。

毎月30〜50万円もの期限切れデッドストック(不動在庫)を薬局は廃棄しています。私達は、期限切迫を6ヶ月として検索をかけ、お薬マーケットにiPadを使って出品しています。GS-1コードを撮るだけで、医薬品名、メーカー名、使用期限、Lot、単位、薬価、薬価コードなどが自動的に入力され、個数を入れて出品ボタンを押すだけです。他の薬局のデッドストックを安く買うこともできます。

在宅医療の報告書やスケジュール管理

居宅療養管理指導のデジタル化を極めて効率的にすることで、訪問前の準備、訪問中の記録、訪問後の報告、など1訪問ユニットの生産性が上げています。訪問する薬剤師以外も調剤しやすいよう社内連絡を密に取る仕組みをiPadで構築しています。今日何をやるべきか、文字よりも写真で確認するほうが早い場合もありiPadなしで訪問業務は考えられません。
新規契約書も担当薬剤師、店舗に合わせて自動的に作成印刷されます。施設の往診時や居宅訪問もiPadであれば携帯して持ち運べますが、なごみ薬局ではiPhoneでこれらの情報を外でも確認できるようになっています。

Facetimeによる管理薬剤師会議や社内勉強会、オンライン服薬指導

なごみ薬局はFacetimeなどのツールを使い、オンライン服薬指導に対応しています。コロナ患者さんと非接触で薬を渡すことが可能になっています。また、必要に応じて店舗間でFacetimeを繋ぎっぱなしにしています。新人医療事務員が一人で判断することなく店舗をまたいでいつでも質問できる状況を作り出しています。まるで会社が一つのチームになり、普段会えない仲間と仕事ができ、働き方が変わります。
カメラ(Arlo)を店舗天井に設置することで投薬する状況を動画で記録しています。薬を渡したかどうか?後日問い合わせがあった時にビデオ確認することができます。

まとめ

最適在庫量の自動算出、シフト作成、人時生産性算出、店舗ヘルプ移動判断、レジ日計処理、他にもきりがないほど自動化しているため、少ない人員になってしまった時でもなんとか乗り越えて来ることができました。iPadは使い方次第で極めて高い費用対効果があり、誰でもはじめから使えるため教育コストが低いこと、なかなか壊れないため資産価値があります。
私達が本来するべき、心から元気にする医療をすべての人に届けるためにiPadを活用しています。

日本の課題を解決する薬局

みなさん、フードロスという言葉をご存知でしょうか?フードロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。 日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「フードロス」は523万トン(※)。 これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2021年で年間約440万トン)の1.2倍に相当します。※農林水産省及び環境省「令和3年度推計」

同様に、使用期限が過ぎてしまい、使えたはずの薬が毎月多くの薬局で捨てられています。なごみ薬局でも毎月10万円から多くて50万円もの薬を廃棄しなければならないこともあります。患者さんの様態が回復したり、薬局に来られなくなると医薬品が不動在庫になってしまい、時間が経つと廃棄されます。

私たちはこれを機械学習(マシンラーニング)を使ったアプリを開発し、登録作業時間を大幅に短縮することで解決を試みています。どこか他の地域の薬局では使われるかもしれない医薬品をインターネットを通じて再利用してもらう仕組みです。まだ参加薬局自体が少ないのですが私たちの店舗間では大変便利に使用できています。

特徴は、医薬品のGS-1コードを読み取ると出品に必要な情報である医薬品名、Lot、使用期限、医薬品コード、単位、価格が自動入力されます。写真を撮って、出品ボタンを押すだけで廃棄する期限切迫品を他店に見てもらえるようになります。

廃棄コストを限りなくゼロにすることで、地域医療を持続可能な経営状態に常に保ちます。また他店から安く購入することで、薬局の利益につながります。水と同じように、薬は命のライフライン。途切らせないために必要不可欠なテクノロジーです。

医療費削減は日本の課題。環境問題にもつながりかねないこの課題を小さな薬局同士がつながればきっと解決し次世代により良い社会を残せるのではないでしょうか。

メディカルペイのお薬マーケットで出品しています。ご興味のある方はこちらから。

https://medical-pay.jp/pharmacies

サ高住や老人福祉施設、特別養護老人ホームで薬の勉強会

なごみ薬局では、いつもお世話になっている特別養護老人ホームなどで薬の勉強会を介護士、看護師、現場スタッフ向けに無料で定期的に行っています。

私達が作った薬は納品するだけでは効果が最大限に発揮されません。適正使用することで治療効果の最大化、ひいては医療費の削減につながります。

十年以上、現場で服薬指導をしていると患者さんの困り事や疑問に思うポイント、間違えやすい使い方が蓄積されてきます。また、新しい薬についてや高齢者の身体的特徴、副作用で気をつけるポイント、間違って服用した時、飲み忘れたときの対応など現場でよくあるシーンを中心にお話させていただいております。

また、こちらも現場でどのように管理され口の中へ入っていくのか?介護士さんや看護師さんとコミュニケーションをとることで施設にあわせて業務改善に活かしています。

今回は、認知症の患者さんで薬だとわかると飲んでくれない、騙してでも飲ませたほうがいいのか?や、食事の前の薬を食後に服用させてしまってもいいのか?溶かしたり割って飲ませていいのか?などたくさんの質問をいただきました。

医療倫理的な問題は、答えがなくその場で対話を通して話し合いが始まり、施設にチームができている感じもしました。こちらもとても勉強になりました。

なごみ薬局では施設向けに勉強会を開いています。
よかったら依頼してみませんか?!薬の配達も7月からは最新のロボット調剤+AI鑑査で納品いたします。ぜひご用命ください!

03-6454-0595まで。

新しい薬の開始に不安のあった患者さんとご家族のケース

こんにちは。

中野区のなごみ薬局・在宅医療チーム 訪問薬剤師の3号です😊

今日は訪問している患者さんで、新しい薬の服用開始に不安のあった患者さんとご家族のケースについてご紹介したいと思います💊

――――――

●「新しい薬、飲んだ方がいいのかしら?」

キーパーソンである患者さんご家族に事務連絡をしたところ、

今回から新しく処方された薬について、服用開始に不安があることをヒアリングしました。

●ご家族の気持ちを傾聴・疑問に答える

「この薬は一度飲み始めたらずっと飲まなければいけないの?」

「本当に効果はあるのかしら?」

「副作用は?」

などお気持ちを聞いて、疑問にお答えしました。

●患者さんご本人にも気持ちを伺いました

患者さんご本人に新しい薬が出ていることをご説明すると、不安な点がある様子。

どんな点が不安なのか詳しく伺ったり、

副作用が出ることもあるが、飲んでいるうちに薬に慣れておさまってくることが多いこと、

少量からスタートすることなどを伝えると、少し安心されたようでした。

●病院に情報を共有

患者さんや患者さんご家族からヒアリングした情報を共有するとともに、

医師からどのように患者さんやご家族へ説明したのかを確認しました。

説明の食い違いや、混乱がおこらないように注意しました。

最終的にはご本人から「医師を信じて、飲んでみます」との前向きな言葉が聞けました!

●患者さん1人1人に寄り添い、治療効果を上げていきたい

ただ「医師が処方しているので、きちんと飲んでください」というのではなく

不安な気持ちを傾聴し、少しでも不安を取り除くこと。

患者さんが納得し、前向きな気持ちで治療を受けること。

それが結果、治療効果を最大限に引き出すことができると私たちは考えています。

そのためにも普段からコツコツ信頼関係を積み上げ

「この薬剤師が言ってるんだから飲んでみよう」と思ってもらえる薬剤師でありたい、とあらためて思った出来事でした。

――――――

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

「合剤」って知ってますか💊?

こんにちは。

中野区のなごみ薬局・在宅医療チームの3号です😊

今日は「合剤」についてご紹介したいと思います💊

――――――

●「合剤」とは?

合剤とは何種類かの同じような薬効、あるいは異なる薬効を持った成分を1つの薬の中に配合した医薬品をいいます。

配合剤とも言います。

複数の成分を組み合わせることにより、単一の成分による薬よりも効果を高めたり、副作用を抑え安全性を高めたりすることができます。

●合剤の例

合剤にはいろいろな組み合わせがあります。

・カルシウム拮抗薬(高血圧の薬)とARB(高血圧の薬)

・ARB(高血圧の薬)と利尿薬(高血圧や心臓の薬)

・カルシウム拮抗薬(高血圧の薬)とARB(高血圧の薬)と利尿薬(高血圧や心臓の薬)

・高血圧の薬とコレステロールの薬

・コレステロールの薬の配合剤

・糖尿病の薬の配合剤

・総合風邪薬の配合剤(咳止めと熱冷まし、鼻水の薬など)

・アレルギーの薬の配合剤

・パーキンソン病関連の配合剤

・緑内障の目薬の配合剤

・軟膏・クリームの配合剤

・吸入薬の配合剤

などがあります。

2種の合剤だけではなく、3種、それ以上を組み合わせた合剤もあります!

●どんなメリット・デメリットがあるの?

メリットとしては、

・服用する錠数を減らすことをできます

・服用する回数を減らすことができます

・2種類の薬を服用するより費用が安くなることがあります

デメリットとしては、

・お薬の特性上、半分に割ったり、粉砕して服用できないことがあります

・万が一副作用が発生した場合、原因の特定が困難になることがあります

・元の錠剤より、錠剤の大きさが大きくなることがあります

高齢の患者さんでは、

「薬が何種類か出ているけど、飲み方がいろいろでわからない」

「飲み方を間違えてしまう」

「錠数がたくさんあるとお腹いっぱいになってしまう」などの声を聞くことがあります。

メリットもデメリットもある合剤ですが、

必要なお薬を正しく使うために、合剤も便利に使っていけると良いですよね。

●「私の薬は合剤はありますか?」薬剤師におたずねください

「今私のもらっている薬には合剤があるの?」と薬剤師におたずねください。

お調べして、医師に提案することもできます。

――――――

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

参考:総合南東北病院 広報誌 南東北

https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/201107/gozai.htm

管理薬剤師.com

https://kanri.nkdesk.com/drags/gouzai.php

訪問看護ステーションで勉強会をしました!

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

先日、在宅医療チームのU薬剤師が、なごみ訪問看護ステーションにて勉強会をしてまいりました!

内容は「薬剤師の訪問の基礎」「薬剤師の訪問が向いていそうな症例の紹介」などなど…。

いつもお世話になっている訪問看護師さんに直接お会いでき、

訪問薬剤師が普段していることや「こんなケースにお役に立てます!」というお話を聞いていただくことができ、感謝です。

これからも医療チームとして、地域医療をより良いものにしていくため、一緒に頑張って行けたら幸いです。

訪問薬剤師の仕事内容について気になる、

中野区・杉並区の在宅クリニックさん、訪問看護さん、ケアマネ事務所さん、

勉強会させていただきます!

お気軽にお声がけください😊

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

残薬調整でお薬代が安くなります👛

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今日は訪問薬剤師の大切な仕事の1つである、「残薬調整」について書きたいと思います。

——————

残薬調整とは?

お薬の飲み残し・飲み間違いで、家にお薬が残ってしまうことがあると思います。

特に1日3回の薬や、食前に飲む薬は、どうしても飲み忘れやすいですよね。

また、飲み残し・飲み間違いがなかったとしても、長期間病院にかかっていると、

診察日が予定より早まることなどで、だんだんお薬が溜まってきてしまうことがあります。

そこで、家に残っている薬(=残薬)を数え、次回訪問日までに必要な日数を計算し、処方箋に書いてある処方日数を必要な日数のみに減らしてもらう。

これが「残薬調整」です。

実際の例

なごみ薬局で実際にあった例を紹介します。

【毎回多めに薬をもらっていたQさんの例】

Qさんは、次回診察日までよりも少し多めの日数で薬をもらうことが多く、その積み重ねで、2週間以上残薬が溜まっていました。

薬局から病院へトレーシングレポート(情報提供書)を送り、

その結果、6種類の薬が28日処方から14日処方に変更

お薬代が9210円(自己負担920円分)安くなりました!

【訪問薬剤師の介入のタイミングで残薬に気付き調整したXさんの例】

Xさんは2ヶ月ほど前からなごみ薬局の訪問が始まった患者さんですが、

なごみ薬局が介入した時点で、前の薬局からもらった薬が、ものによって1〜4週間ほどバラバラに余っていました。

薬局の介入前はご本人が薬の管理をしていたのですが、ご高齢のため管理しきれなかった部分があったようです。

薬局から病院へ残薬調整の電話をし、残薬調整で、

3種類の薬が15日処方から処方なしに変更

お薬代が8180円(自己負担1630円分)安くなりました!

残薬が起こりやすい薬

・1日3回の薬(特にみなさんお昼は飲み忘れやすいです)

・食前・食間の薬(中には飲み忘れたら食後に飲んでも大丈夫な薬もあります!詳しくは薬剤師にご相談ください)

・便秘薬、痛み止めなど必要な時だけ飲む薬

・長期間飲んでいる薬(以前からの積み重ねで溜まっていることが多いです)

急に病院にかかれない時もありますので予備・安心のために1週間〜10日分ほど手元に置いておくのも良いですが、

2週間以上お薬が余ってきたら、病院・薬局薬剤師にぜひご相談ください!

トレーシングレポート(情報提供書)を活用しています

なごみ薬局では電話だけでなくトレーシングレポート(情報提供書)を活用しています。

トレーシングレポートとは、即時性の低い情報について、医師へ情報を書面でフィードバックする仕組みです。

残薬調整だけでなく、「錠剤がだんだん飲みづらくなってきたようなので、次回から粉薬への変更を提案したい」「シートでの管理が難しそうなので、次回からは一包化を検討していただきたい」など

急ぎではないが医師が知っておいた方が良い情報、患者さんから得た情報などを情報提供させていただくこともございます。

——————

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595

お薬の当日配達も行なっております!

こんにちは。中野区のなごみ薬局在宅医療チーム・訪問薬剤師の3号です😊

今回は、お薬の当日配達について書きたいと思います。

――――――

これを言うと驚かれることも多いのですが…

なごみ薬局ではお薬の当日配達も行なっております!

通常、定期処方であれば、処方翌日〜前回お渡しした薬が飲み終わるまでにお薬を持って訪問することが多いのですが、

緊急時、在庫がある薬の場合には、当日配達も対応しております。

例)

・突然のケガや症状の悪化があり、今日から飲み始めたい薬がある

・検査結果により、すぐにでも薬の変更や増量・減量が必要である

このような場合、柔軟に対応させていただきます。

詳しくはご相談ください。

――――――

なごみ薬局では薬剤師による居宅訪問を行っております。

ご依頼・お問合せは、お気軽にお電話でどうぞ。

03-6454-0595