花粉症の季節到来!

こんにちは!急に暖かくなったり、寒くなったり…皆様体調は崩されていませんか?

今週はとっっっても暖かかったですね!(今日は寒いですが><)そのかわりに花粉がかなり飛んでいました………

なごみ薬局では、処方箋なしで買える一般用医薬品も取り扱っています。花粉症には眠くなりにくく、しっかり効いてくれる「アレグラFX」はいかがでしょうか。

photo1

急なアレルギー症状で病院に行く時間がない時やその時症状を止めたい時などにご活用ください!(※写真は7日分のものですが、14日分の商品も取り扱っています。)

花粉症対策はお早めに☆

 

年末年始営業のお知らせ

平素は弊社なごみ薬局をご利用いただき、誠にありがとうございます。本年度の年末年始の営業を下記のとおりとさせていただきます。

なごみ薬局 本店
2013年12月29日(日)~2014年1月3日(金)

なごみ薬局 西荻南口駅前店
2013年12月28日(土)~2014年1月5日(日)

休業期間中、お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解ご了承を賜りますようお願い申し上げます。

今後ともなごみ薬局を宜しくお願い致します。

IMG_0932

1周年の感謝を込めて☆なごみチロルチョコ

先日も記事をアップさせて頂きましたが…

12月3日で、なごみ西荻南口駅前店1周年を迎えることができました!

皆様への感謝の気持ちと致しまして

☆なごみ薬局オリジナルチロルチョコ☆

をご用意させて頂きました!!味は…

いちごマシュマロ しおキャラメル チョコばなな

の3種類があります!

無くなり次第終了となりますのでご了承ください…><

今後ともなごみ薬局西荻南口駅前店をどうぞよろしくお願い致します!

image

 

なごみメリークリスマス!!!!

師走になり年末年始の準備で忙しくなってまいりましたが、皆様体調は崩されていませんでしょうか?

 

なごみ薬局では、クリスマスツリーや飾りを出し、少し早めのクリスマス気分を味わっています♪

 

IMG_3031

 

皆様もぜひ、クリスマスのわくわく感をお楽しみください♪お待ちしております♪

 

IMG_3027

 

 

 

西荻店にも、もちろん☆

 

 

祝・なごみ薬局西荻窪店一周年!

なごみ薬局西荻南口駅前店は、皆様の支えがあり12月3日をもちまして

開局一周年を迎えることができました!!!

これからも、皆様と西荻の町の健康を見守っていきたいと思います♪

今後とも、相変わらずご愛顧のほどお願い申し上げます。

 

 

ちなみに…

 

一周年を記念して「イイモノ」を準備しております(^o^)!!

準備ができ次第、またお知らせいたしますので今しばらくお待ち下さい♪

images-1

インフルエンザの季節がやってきます

少しずつですが、インフルエンザが出始めました。ワクチンを打ったという方も、もういますでしょうか?!

うがい、手洗いをお忘れなく!充分に休養し、本格的なインフルエンザシーズンに備えましょう♪

インフルエンザに関する投稿はこちら↓↓↓

 http://www.nagomipharmacy.co.jp/インフルエンザにご注意!/

http://www.nagomipharmacy.co.jp/インフルエンザにご注意ください②/

illust

ピロリ菌とは?

ランサップ(ピロリ菌除去薬)の処方が増えているのでピロリ菌についてまとめてみました。

ピロリ菌がいるとどんな事がお腹の中で起こっているのでしょうか。

 

images-3

 

*ピロリ菌がいると・・・*

ピロリ菌がつくりだす酵素ウレアーゼと胃の中の尿素が反応して発生するアンモニアなどによって直接胃の粘膜が傷つけられたり、ピロリ菌から胃を守ろうとするための生体防御反応である免疫反応により胃の粘膜に炎症が起こります。

このように、胃酸から胃を守っている粘膜が傷むと胃潰瘍十二指腸潰瘍になりやすくなってしまいます。この病気にかかった方の約90%がピロリ菌に感染していたそうです。また、胃がんとの関係も囁かれていますね。

*感染*

ピロリ菌は、ほとんどが5歳以下の幼児期に感染すると言われています。幼児期の胃の中は酸性が弱く、ピロリ菌が生きのびやすいためです。

また、ピロリ菌は口から入ると感染は間違いないようです。そのため最近では母から子へなどの家庭内感染が疑われていますので、ピロリ菌に感染している大人から小さい子どもへの食べ物の口移しなどには注意が必要です。

*検査〜除菌*

内視鏡を使う検査

・迅速ウレアーゼ検査 ピロリ菌の持つ酵素の働きでできるアンモニアの量を調べます。

・鏡検法 採取した組織を染色して観察します。

・培養法 採取した組織を培養し、ピロリ菌が増えるかを観察します。

 

内視鏡を使わない検査

・抗体測定 血液や尿を採取して、ピロリ菌に対する抗体の有無を調べます。

・尿素呼気試験 検査用の薬を飲み、一定時間置いてから呼気検査をします。

・便中抗原測定 便を採取して調べます。

 

検査の4週間後に結果、ピロリ菌がいるかいないかで治療が変わります。

菌がいる方は、お薬を1日2回7日間忘れずに飲んで除菌を、

菌がいない方は、ピロリ菌の検査の前にする、もとの病気(胃炎等)の検査結果に基づき治療を進めていきます。

 

*ピロリ菌の薬*

ランサップ400・800を使います。

↓こんな箱!7日分のお薬が入っています!

images-4

 

 

 

 

 

↓中身はこんな感じ!

Unknown-2

飲み忘れ、間違いの内容に縦に半分ずつ区切られていますね。

飲み忘れがあると、除菌効果が減ってしまいますのでご注意ください!

 

 

 

ピロリ菌は胃酸から胃を守る働きのある表層粘膜で動きまわります。そのため、胃酸による殺菌、除菌は難しいようです。

しっかりと除菌し、健康な胃で食欲の秋を迎えましょう*

 

↓↓↓参考↓↓↓

http://www.pylori-story.jp

Unknown-1

 

なごみを与えてくれるエバーフレッシュ

なごみ薬局本店の、入り口を入ってすぐに

エバーフレッシュという木があります。

 

最近、エバーフレッシュの木に新しい芽が出て、葉がつきました!

枯れて落ちてしまう葉もありますが、同じくらい…いや、それ以上に新しい葉がついてくれて、とても嬉しいです^^

今日も水やり頑張ります!

DSC_0031