中野区薬剤師会の他職種連携セミナーに参加してきました。

訪問看護ステーションの方と蜜にお話ができてよかったです。薬学部の実習生も一緒に参加しました。とてもよい発言をされていました。^^

お題は、認知症の患者さんのケース、訪問看護ステーションや他職種とどのように連携していくか。実際に看護師さんがどんなことをされているのか、薬剤師が訪問でどのようなことをしているのか、5分ずつ紹介しあったあと独居老人のケースで介入の仕方について話し合いました。

いろんな介入の仕方があるかと思いますが、ざっくばらんに対話を通して普段なかなかお会いできない方たちとコミュニケーションを取れたのがとても良かったです。

副作用が出始めそうだったら情報共有してほしい!とか、薬物動態的に飲んで大丈夫か、朝の薬は昼でも大丈夫か、判断に迷う時がある。相談にのりたい。

お金のことはどうなっているのか、一包化はサービスなのか、どこまで頼んでいいのか、どこからは嫌がられるのか、看護師さんも薬剤師とはじめて話せたことも多いようでした。雑誌やネットでは手に入らない地域の健康情報を共有したりしました。いつも看護師さんのおかげで仕事ができているし、助けられていることも痛感しました。

薬剤師は適切な服薬指導で適正使用を促し治療効果を上げ、普段は発言が少ないけれども(発言が多いと良くない)命に関わるミスを防ぐ仕事。大きなマイナスをゼロにする、そんな風にケアに関われたらいいなと思いました。

他のテーブルの話を聞いて思ったのは、薬剤師も人の役に立ちたい、看護やリハの人とつながり、ケアの目的を共有したい。中野区はそんな人達がたくさんいて、この地域で働けて本当によかったと思います。薬剤師は何をやってるかわからないと思われがち?ですが、ガンガン担当者会議に出席して、呼ばれるようになって、他職種から信頼を勝ち取って、関わり続けられる町の薬局になれたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA